2014年10月24日

ぶらり、英国Apiduraのトップチューブパック(ラージ)を買ってみた

Apidura_07.JPG

英国の新興メーカー『Apidura』のファンになってしまったので、少しだけ同社の製品でコーディネートしてみる事にしました。

Apidura(アピドゥラ)

のトップチューブバッグです。

Apidura_01.JPG

本体の生地素材は同じく『Dimension-Polyant VX21』でベルト部は『hypalon』。

フロントバッグもこの人工ゴムのベルト部に製品番号が刻印されていました。

Apidura_02.JPG

バッグ内は左右にあるベロクロを繋いで2室にも1室にもする事ができます。

Apidura_04.JPG

しかし、仕切りを移動する事はできません。
真ん中からバッサリ分けるだけ。

ここで分けると、デジカメも入らないんだな〜。

Apidura_06.JPG

第一印象はこの手のトップチューブバッグの中でも結構厚みが薄いかも。
って言うか、あきらかに薄い。

我が家の自転車のフレーム幅よりも狭いかも知れません。
っていうか、OPERA LEONARDO以外の自転車全てにおいて、バッグよりもフレームの方が広いです。

つまりは容量が小さい...かも。

Apidura_30.JPG

我が家の主力トップチューブバッグ

TOPEAK 『フュエルタンク(ラージ)』

の実に見た目的に半分以下の容量に見えます。

でもカタログ値を見てみると、バカでかい『フュエルタンク(ラージ)』が0.75Lに対して

この『Apidura トップチューブパック(ラージ)』の容量は

な、なんと1Lもあるそうなのです。

計測方法がちょっとわかりませんね。

Apidura_38.JPG

あと、確実に言えるのは、クッション性はまったくありません。

遠目で見るとカッコいいのですが、実用性はいかがかな?







この記事はあなたのの役に立ちましたでしょうか?
よろしけれは、ポチッと応援をお願いします。

 ↓   ↓
人気ブログランキングへ


posted by 太泉八雲 at 22:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 収納バッグ類& RIXEN & KAUL
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/104897211
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック