2015年06月06日

ぶらり、NORDWARD VIDEO GRIP HANDLE 2(ビデオグリップハンドル)を買ってみた

nordward_05_2.JPG

ビデオグリップハンドル。

ビデオカメラや一眼レフカメラでの動画撮影時にカメラの持ち運びが楽になるアイテム。

「機材」というよりは「器具」といった方がいいかな。

本格的なものはちょっと高すぎて手が出ないけど、これは安くてすぐ買ってしまった。

あまりに安いので、大丈夫なのか?
とすら思ってしまいますが、結構プロの現場でも使っていたりします。

nordward_01.JPG

私がこれを知ったのも、メイキング取材チームがこれを使っていたのを見て教えてもらいました。

片手でホールドできるだけでなく、ローアングルでの移動撮影にも向いている。
っていうか、ネットの動画サイトを見てみるとローアングルでの移動撮影用にみんな使っている。

約1,500円程度と、レンズフード並の価格ですので、失敗しても財布への損失は低いかな?と。
でも、定価は7,000円ほどします。

ネットで調べると、同等品がいっぱい出ています。

コピー商品というよりは、OEMっぽい。

『Sevenoak CC-VH02 Pro』
というのも、同等品で少し安い。1,500円を切っていたり。
でも、ウレタンのグリップ部にロゴも何もない「無印」なので、ちょっと味気ない。

nordward_02_2.JPG

おそらくこの製品のオリジナルと思われるものが
『Opteka X-GRIP』

ではないかと。
でも、4,000〜5,000円台とかなり強気の価格設定。

でもプラスチックの材質も成形もまったく同じと思う。
ネットの写真の見た感じでは。

安いけど、とにかく便利。

高さ120mm以下のコンパクト・ビデオカメラ、デジタル・カメラ、一眼レフカメラに対応

軽くて、ウレタンのハンドルも持ちやすいです。

カメラの取り付け位置は前後左右多段階に調整できるので、ハンドルを持って下げた時のバランスもとりやすい。

nordward_03_2.JPG

カメラ本体だけだとあまり意識はしないけど、マイクやLEDライト。外部液晶モニターとか取り付けると、とたんにバランスが崩れるから。

nordward_10.JPG

そのまま三脚のシューも取り付けることができます。

nordward_12.JPG

一応、シューも付いています。

安いけどいい仕事しています。

nordward_06.JPG

動画だとビデオグリップハンドル具体的な使い方が分かるかも。











この記事はあなたのの役に立ちましたでしょうか?
よろしけれは、ポチッと応援をお願いします。

 ↓   ↓
人気ブログランキングへ
posted by 太泉八雲 at 09:27| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ・撮影機材
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/146167622
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック