2015年06月07日

ぶらり、GENTOS(ジェントス)LEDヘッドライトHLX-449を買ってみた

gentoshlx449_09.JPG

ヘッドライト買いました。

自転車のヘルメットに付ける目的で。
もちろんそれ以外の用途にも使いますけど。

gentoshlx449_01.JPG

ブルベをするわけではありませんが、夜間走行時に手元とか見る用の作業用ライト。

自転車乗りには名の知れたジェントスのヘッドライトです。

ジェントスという会社は自転車に乗り始めてから知り始めたメーカーです。

gentoshlx449_08.JPG

照明機器メーカーではなさそうです。

元々は昭和53年(1978)創業の(株)サンジェルマンというメーカーで、平成25年(2013)に現在のジェントス(株)に社名変更しました。いろいろな企画商品を開発する会社で、時計付ルーラーや時計付ボールペン、時計付ライターなどを販売していました。

しかし、平成4年(1992)にマグライト(MAG-LITE)の販売を始めた事が、ライト製造販売をはじめるきっかけとなったようです。

今では明るく廉価なマグライト型ライトの代名詞的な存在です。

このライトもめちゃ安いです。

gentoshlx449_03.JPG

そんなジェントスが出しているヘッドライト。
さまざまなラインナップがありますが、選んだのは『HLX-449』というモデル。

単4電池3本使用します。

gentoshlx449_05.JPG

メインのライトの下側に手元作業用とでも言うべき下向きのサブライトが付いたヘッドライトです。
実はこの一つ前のモデルに『HLX-339』というのがありました。

gentoshlx449_06.JPG

HLX-339は下部のサブライトのLEDもメインと同じ白色でしたが、HLX-449はこのサブライトのLEDを波長の長い暖色にして目にやさしく、かつメインのLEDも95ルーメンにパワーアップ。

サブライトはLEDを1灯・3灯の2段階に切り替えられます。

gentoshlx449_07.JPG

照射距離はカタログ値でメインライトが約112m、サブライトが3灯で約35m、1灯で約22mです。

ライトの重さは約135g。

gentoshlx449_02.JPG

専用ポーチが付いています。

gentoshlx449_04.JPG

右側のダイヤルで消灯から全点灯、サブライトの強弱を切り替えます。

ちょっと覚えないといけませんね。

防水シールドされているので、回すのに少し指先の力がいります。

gentoshlx449_12.JPG

とても役立ってくれそうなアイテムです。

しかし、ナイトランはいつやるのかな?
今年の夏か?

去年もそんなことを言っていたような...orz


5380円(税込)以上で送料無料!&追加で何個買っても同梱0円!GENTOS ジェントス LEDヘッドラ...

GENTOS ジェントス LEDヘッドライトHLX-449
価格:1,824円(税込、送料別)




この記事はあなたのの役に立ちましたでしょうか?
よろしけれは、ポチッと応援をお願いします。

 ↓   ↓
人気ブログランキングへ
posted by 太泉八雲 at 16:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ガジェット・旅行用品
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/146176884
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック