先月の話ですが、また秩父に「わらじカツ」を食べに行ってきました。
小旅行を満喫するために、今回も池袋から西武特急レッドアロー号に乗ります。
東京近郊のベッドタウンを抜け、武蔵野丘陵を越えて飯能駅でスイッチバック。
西武秩父線に入るとローカル色が増します。
(正確には吾野駅までが西武池袋線ですが、実質的に飯能で系統が分断されています)
東京の奥座敷へ向けて列車は進みます。
秩父へ「わらじカツ」を食べに行くのは今回で2度目です。
前回もレッドアロー号に乗って向かいました。
そして今回の目的地と同じ小鹿野にある焼肉店『東大門』で「メガわらじカツ丼」に挑戦して、あえなく撃沈。
しかし、今回はそのリベンジではありません。
リベンジはまたいつか。
今回は「秩父わらじカツ丼」発祥のお店として知られる名店(?)の安田屋を目指します。
列車が正丸峠を抜けると、そこはセメントの町・秩父です。
「武甲山」
西武秩父駅に到着。
ここから西武観光バス「小鹿野車庫・栗尾行き」に乗って約45分。
ちなみに「安田屋」は西部秩父駅の近く(と言っても15分ほど歩く)に支店の日野田店(ひのだてん)がありますが、やはり「わらじカツ」の聖地にある「本店」で食べなくては。
荒川を渡り、山を2つか3つほど越えて行きます。
「路線バスの旅」もたまにはいいものです。
小鹿野の町に到着。
安田屋はメインストリートから1本入った裏路地にあります。
創業は大正5年の老舗食堂。
開店30分前に到着したものの、この列です。
18席ほどの小さなお店です。
メニューはカツ丼だけ。並んでいる時に注文を受けるのですが、ここで枚数を聞かれます。
スタンダードの2枚で、あと、1枚と3枚があります。
今回は無理な冒険はせずに、スタンダードの「2枚」で。
テイクアウトの「わらじカツ弁当」もあるそうですが、今日は販売を中止していました。
メニューはわらじかつ丼だけなのに、ボリュームがある為か店の回転は結構掛かっていました。
客席が少ないので当然相席です。
そして、やっと席に着いても、すぐに出てくる物かと思いましたが、5分ほど待たされました。
そしてついにやってきました。
「メガわらじカツ丼」に比べると常識なサイズですが、でもボリューム満点です。
ご飯が見えませんしね。
甘い醤油ダレにくぐらせた、揚げたてのサクサクのとんかつ。
食べ方は、1枚をまずフタに移してから食べ始めます。
鰻丼のタレに近い甘辛いタレは香りも良くクセになります。
肉は薄くのばしていますが、2枚はやっぱりボリュームがあります。
胃のコンディションを整えてから体調の良い日に望みましょう。
味噌汁には鶏肉がゴロゴロ入っていました。
今回は無事完食。
ごちそうさまでした。
安田屋 (食べログ)
電話:0494-75-0074
住所:埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野392
営業:11:00すぎ〜13:30頃まで、(ごはんがなくなり次第終了)
17:00〜18:15まで
定休日:水曜日
この記事はあなたのの役に立ちましたでしょうか?
よろしけれは、ポチッと応援をお願いします。
↓ ↓
