久々に自転車ネタが復活し始めたと思ったら
いきなりの「サドル沼」…orz
自分の中ではもうサドル探しの旅路は完結していたつもりでしたが、つもりでした。
いろいろ試しに試してたどり着いたのは『Specialized』(スペシャライズド)と『fi'zi:k』(フィジーク)の2つのブランドでした。
が、ここに来てまた新しいブランドのサドルを買ってしまった。
その名は『fabric』(ファブリック)。
2014年に誕生したイギリスのブランドです。
「感触」「生地」の他に「構造」という意味もある言葉をブランドに選んだとか。
う〜ん、サドルにぴったりな名前だ。
もちろん、サドル以外にもLEDライトや携帯工具、ボトルなども手掛けています。
このサドルを知ったのは、私が敬愛する某ブロガーさんが絶賛していたから。
購入に至った動機はその影響をもろに受けた事。
もう一つの動機は我が家のロードバイク「OPERA LEONARDO」号のイメチェン。
モノトーンで仕上げて来た「OPERA LEONARDO」を今度はライムグリーン系の色をアクセントに加えたい。
で、偶然見た『fabric』(ファブリック)のサドルの記事。
カラーラインナップが豊富でライムグリーンもありました。
『fabric』のサドルのラインナップは上級モデルから4つのモデルがあります。
「ALM」
「SCOOP」
「LINE」
「CELL」
その中で標準モデルであり、かつカラーラインナップも豊富な「SCOOP」を選択。
さらにライディングポジションに合わせて3つのスタイルに分かれています。
「FLAT」前傾深め
「SHALLOW」標準的・ロングライド向け
「RADIUS」アップライト・街乗り向け
この辺の分類はフィジークやTREKのブランドBONTRAGERも同じですね。
Specializedの様に座面の幅(面積)の選択はないようです。
さらに材質などの違いによりグレードがあります。
「ULTIMATE」35,000円(税別)
「RACE」※日本には設定なし
「PRO」19,000円(税別)
「ELITE」8,500円(税別)
「ULTIMATE」と「PRO」には黒の設定しかありません。
最も価格的にもそんなお金は出せないので、購入したのは「ELITE」のグリーンです。
上位モデルとはレールがカーボンかクロモリの違いです。
軽量化を目指しているわけでは無いので、「ELITE」で十分。
表皮は耐水性マイクロファイバーで、質感はフィジークに近いです。
これはいいですね。
フィジークの表皮の質感がずっとお気に入りでした。
パッドの厚み、反発力もフィジークに似ています。
次に裏面は超がつくシンプルなナイロン一体成型。
やや、チープな、ちょっと子供自転車のサドルをイメージしますが、跳ね上げた泥などを落とすのに優れているとの事。
実用性な理由があってのデザインなのですね。
昨年末にヤフオクで落札したFSAのカーボンシートポストK-Force の希少なライムグリーンモデルを組み合わせます。
良い感じです。
サドル角度は水平よりも若干後ろ上げ。
インプレッションはまた後日。
あ、引いた写真を撮るのをわすれた...
![]() Fabric ファブリック SCOOP SHALLOW ELITE Black/Green FU4500SE04 |
この記事はあなたのの役に立ちましたでしょうか?
よろしけれは、ポチッと応援をお願いします。
↓ ↓
