半年ぶりにオートバイでツーリングをしてきました。
今回のマシンはKawasaki ZX-10Rです。
2回目です。
本当は同じKawasakiのNinja1000が本命でしたが、あいにく予約がいっぱいでした。
それに、今日はツアラーよりも前傾姿勢のスーパースポーツな気分。
もう、どこへ行くかの目的よりも、スーパースポーツに乗りたくて乗りたくて仕方がありませんでした。
ちょうど会社のツーリング仲間に「バイク弁当大滝ツーリング」を誘われたので、それに参加する事に。
1年でもっとも日の長いこの時期の早朝を走りたかったので、今回は現地で待ち合わせ。
朝、4時に家を出ました。
飯能から国道299号線で秩父入りし、そこから長瀞経由で群馬県の鬼石・万場方面に出るいつものルートです。
自宅から飯能まで下道を走るのも億劫だったので、川越まで関越自動車道を走りました。
昨日はバイク店から自宅まで延々の渋滞でうっ積したものが溜まっていたので、朝の1発目に関越道でアクセルを開放しました。
いや〜早い!!
怖いくらいの加速!!
気持ちいい!!より、まあこの辺にしとくか。
的になって、川越ICまで流しました。
少し小雨がぱらぱら。
少し不安に。
装備持って来てないし。
それに寒い。
大丈夫か。
風邪引きそう。
でも、山間部に入るとガスがかっていて、神秘的てマイナスイオン的で気持ちいい!!
いつも吾野宿に寄り道をして、ここから旅のスタートって感じ。
秩父市に入ったのは6時前。
ここで朝食でも。
と、まさかの24時間営業のお店が閉まっている...。
ローカル営業時間?
長瀞方面に国道140号線をしばらく走って吉野屋を発見。
よかった〜。
普段は食べない贅沢な朝定食にオプションまでつけました。
さあ、出発。
長瀞から山を越える途中にある、寺平という養蚕集落に寄り道。
いつもの寄り道ルート。
住所的には埼玉県児玉町寺平。
長瀞側からはゆるやかな上りですが、児玉町側はかなり急な下りのワインディング。
路面もウェットだし、砂利っているし、慎重に下る。
そして鬼石に到着。
本当は手前でショートカットする道もあるのだけど、わざわざ遠回りして鬼石市街に寄り道。
ここも、古い町並みが少しあります。
下久保ダム。
昨日の雨で満水になったようで放水するような警告が出ていましたが、その様子は見られず。
もしかしたら黒部ダムみたいに豪快に放水する訳ではないのかな?
神流川には吊り橋がいくつかあるので、寄り道してパシャリ。
神流町の宿場町・万場宿にある「今井屋旅館」をバックにパシャリ。
この宿もいつかは泊まってみたいです。
埼玉・群馬・長野の山越えツーリングの拠点になると思う。
今回はこの万場から土坂峠を越えるルートで小鹿野入りしました。
小鹿野で給油して、いつものルートで大滝村を目指します。
贄川宿到着。
待ち合わせ時間まで余裕があるので、少し寄り道。
案山子が増えているし、小道具がこり始めている....。
大滝村のバイク弁当・大滝食堂に到着。
会社の同僚とも合流。
むむむ...大滝食堂もこんな事になっているのか...。
さて、今日は不定期メニューの「佐世保カレーハウス西風」とのコラボ、西風カレーがあったので迷わずチョイス。
なぜか大盛りは出来ないみたいでしたが、ぜひオプションを加えてほしい。
西風カレーと違うのは、バイク弁当の豚の唐揚げが一枚入っていること。
う〜ん、大盛りで肉2枚くらい行けますぞ!!
そして、名栗村に抜けて帰りました。
さて、今回はZX-10Rに先日自転車用に購入したスマホ用ホルダー[adelphos-01]を装着してみました。
adelphos-01はクランプ式になっているので、挟めるところがあえば使えそうと踏んでいたのですが、
ありましたよ10Rには。
ステアリングダンパーにジャストフィット。
場所もいい!!
見やすい!!
以前はスマホを入れる為にタンクバッグを使ってみたのですが、前傾姿勢の邪魔でしょうがなかった。
これでタンクバッグともおさらばさ!!
でもカメラとかはどこに入れよう...。
って、お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが。
リアシートにエアロフォルムのバッグが乗っているのですね〜。
そう、BAGSTERのシートバッグ「スパイダー」を買ったのです。
このBAGSTER「スパイダー」については、また別の機会に紹介します。
これが、また使いやすい。
それに脱着も簡単。
見た目もカッコイイし。
と、言うわけで今日はこれでおしまいです。
![]() バッグ【BAGSTER バグスター】シートバッグ SPIDER(スパイダー) 15-23L【2WAY リュック バックパック ザックパック ヘルメット収納】【送料無料】 |
この記事はあなたのの役に立ちましたでしょうか?
よろしけれは、ポチッと応援をお願いします。
↓ ↓
