JR常磐線に乗って上野駅から2駅目。
「三河島駅」
何度も通っていたけど、初めて降りましたよ。
改札はホームの東側の端に一カ所。
変わった作りですが、町のメインストリート「尾竹橋通り」に出ます。
ちなみに、ここの地名は「西日暮里」です。
「三河島」という地名ではありません。
昔は三河島という地名でしたが、地名改称して西日暮里になりました。
三河島と言えば、「国鉄戦後五大事故」の一つ「三河島事故」があった場所として記憶しています。
三河島駅から徒歩5分。
細い路地裏の通り沿いにそのお店はあります。
麻婆豆腐専門店。
「眞実一路」(シンジツイチロ)
11時30分開店ですが、11時過ぎに到着。
一番乗り。
「孤独のグルメ」や数々の情報番組で取り上げられて、すっかり行列の出来る店になってしまいました。
5分ほどすると10人ほど、開店前には20人ほどの列が出来ていました。
開店直前に若い女性の店員さんが到着。
1人だったのでカウンター席に案内されました。
店内は薄暗いので、ダウンライトの照明がある席を確保。
メニューは、以前はアラカルトでいろいろ選べたようですが、今は店が回らなくなってしまった為が、ランチは麻婆豆腐の単品とセットのみ。
麻婆豆腐は「赤、黒、緑、白、燻製」の5種類。
当然、スタンダードの「赤」こと「五味一体麻婆豆腐」をライス、ザーサイセットでオーダー。
辛さは
1辛→中辛
2辛→辛口
3辛→超辛口
4辛→激辛
5辛→超激辛
の5段階で選べますが、このお店の辛さのデフォが分からない為、悩んだ末に「5」をチョイス。
「五味一体麻婆豆腐」の「五味」とは
『麻』・・・シビれる辛味 四川花山椒をふんだんに使用
『辣』・・・唐辛子の辛味 四川朝天辣椒で作る 自家製ラー油使用
『香』・・・香辛料の香り ニンニクや秘伝配合の豆板醤 四川永川豆鼓の香り
『熱』・・・熱の旨味 鍋フチをこがすまで焼き、鉄皿でグツグツに
『色』・・・三色のコントラスト 豆腐の白、ラー油の赤、ニンニクの芽の緑
なるほど。
メニューを絞っているだけあって、料理は周りのお客さんも含めてすぐに出てきました。
石焼き土鍋のグツグツ麻婆豆腐。
ご飯は小ぶりですが、お代わり自由なのが嬉しい。
あと、ザーサイもお代わりできます。
表面には花椒ではなく、七味?がバサッと掛かっています。
焦げるので、最初にかき回してとの事で。
かき回すと麻婆豆腐っぽくなりました。
スープ系麻婆に近いさらさらした麻婆豆腐です。
辛さ「5」ですが、そんなに辛くはありませんでした。
花椒も控えめ、痺れる感じはありません。
ザーサイがこれまた旨い。
と、いうか。
今まで食べた中で、このザーサイはベスト3に入ります。
麻婆豆腐をオンザライス。
単体で食べるよりも、より味わえる感じ。
花椒は控えめですが、ほのかに日本の山椒の香りを感じます。
思ったよりも辛くはありませんが(個人的に)、ほどほどに汗は噴き出してきます。
程よい汗。
以前は店主1人でのワンオペだったらしく、ご飯もザーサイもセルフサービスだったそうですが、今は店員さんにお願いします。
あっという間に完食。
うまかった〜。
ごちそうさまでした。
眞実一路(食べログ)
電話03-6806-5232
住所:東京都荒川区西日暮里1-4-12 コーポこだま 102
営業時間:[月〜土]
11:30〜14:30(L.O14:00)
17:00〜20:00(L.O20:00)
定休日:日曜、祝日
この記事はあなたのの役に立ちましたでしょうか?
よろしけれは、ポチッと応援をお願いします。
↓ ↓
