2020年04月19日

ぶらり、”世界一美味しい卵”と呼ばれる埼玉県日高市の『たかはしたまご』を食べてみた

takahashi_tamago_top.JPG

『新型コロナウイルス感染症』、正式名称は『COVID-19』(コヴィッド19)は終息することはおろか、日々感染者数が記録更新をしつつある中....

「在宅勤務」という名の「自宅待機」の中で、日々の楽しみと活動の糧となるのは、『食』と、言うことで...。

どうせなら「うまい米を食いたい!!」と言う、切実な思いと野性的な思いが高次元に重なり合ってしまった結果....。

先日、買ってしまいました。

高級クラスの炊飯器を!!。

mitsubishi_NJ_AW109_B_05.JPG

<前回の記事>ぶらり、炊飯器を更新!!、三菱電機の羽釜タイプ本炭釜 IH炊飯器『 NJ-AW109-B』(黒銀蒔)を買ってみた。


うまいご飯があれば、うまい味噌汁があればいい。

あと、うまい漬物。

たまには鮭とか干物などの焼き魚もいいね。

でも、今一番からだが欲しているのは...

うまい卵での卵かけご飯だ!!

「物価の優等生」と言われる卵の価格は10個で大体220円くらいです。

しかしね〜。

半熟の目玉焼きとか、卵掛けご飯のような直球の食べ方をすると、物足りないのですよ。

あまりに卵の味がしなさすぎる。

コクやうまみ。

あれ、卵ってこんな味だっけ?的にね。

で、思い出しました。

以前、埼玉に住む知人からお裾分けで頂いた美味しい卵を。

まあ、見るからにスーパーで売っているそれとは別物でした。

よくテレビ番組でやっている地鶏ならぬ「地卵」というやつですかね。

卵の黄身が「張りがあって手で持ち上げられる」というあれ。まさに。

takahashi_tamago_23.JPG

いや〜うまかった。

これが卵だ!!ってやつでした。

養卵所の名前が忘れてしまったが、どうも鶴ヶ島あたりの農場らしい。

ネットで調べると、結構こだわりの高級卵をつくる農場があるようですが、有名らしいのが”世界一美味しい卵”と呼ばれる埼玉県日高市の『たかはしたまご』というやつでした。

養鶏業界の異端児と呼ばれる高橋尚之が、「見せかけではない本物の美味しさを」を追求して販売する「高級」たまごです。


関越道から圏央道に入り、圏央鶴ヶ島ICから車で約5分。

区画整理された農園地帯の中に『たかはしたまご』はありました。

takahashi_tamago_22.JPG

開店は10時との事でしたが、人の気配はなし。

営業を自粛しているのでしょうか?

わざわざ来たのに手ぶらで帰る事になるとは...。

takahashi_tamago_25.JPG

と、横を見ると自動販売機がありました!!

へ〜。と見ていると、車で買いに来た客が次々と手慣れたように買って行く。

おお、急がないと!!

takahashi_tamago_26.JPG

購入するのは主力銘柄の『金印』と最上級銘柄の『萌味』(めぐみ)です。

主力銘柄の『金印』は20個で1,900円。(1個95円)

最上級銘柄の『萌味』は10個でなんと!!2,100円でした。

1個210円です。

スーパーの卵、10個入りの価格ですね。

ちなみに、高速代とガソリン代は含めません。

takahashi_tamago_27.JPG

無事『金印』と『萌味』をゲット!!

takahashi_tamago_01.JPG

自宅に戻って慎重に運び込みます。

精密機器扱いですよ、もう。

まずは『萌味』(めぐみ)です。

takahashi_tamago_02.JPG

オープン!!

takahashi_tamago_03.JPG

見た目は普通のたまごのようですが、今は宝石に見えますね〜。

takahashi_tamago_05.JPG

次ぎは『金印』です。

takahashi_tamago_07.JPG

う〜ん、ちょっと感動。

わくわくします。

takahashi_tamago_08.JPG

『金印』と『萌味』を割ってみました。

takahashi_tamago_09.JPG

takahashi_tamago_10.JPG

うお〜、テレビのように持ち上げてみようと思いましたが、なかなかうまくいない〜。

でも、すごい弾力です。

生命の力を感じます。

takahashi_tamago_11.JPG

うまいご飯も炊き上がりました。

takahashi_tamago_14.JPG

まずは『金印』から、オン・ザ・ライス。

黄色と言うよりはオレンジですよ。

takahashi_tamago2_01.JPG

うお〜箸で持ち上がった〜!!

takahashi_tamago_15.JPG

黄身が破けてもドロッとしています。

takahashi_tamago_18.JPG

次は『萌味』(めぐみ)です。

オレンジを通り過ぎて朱色です。

takahashi_tamago_20.JPG

ほぐすと真っ赤ですよ。

ちょっとグロい感じもします。

とりあえず、醤油を加えず卵の味を堪能。

まず舌触りと食感がまるで違います。

なにより水っぽくありません。

そして、やはり濃い。

『萌味』の方はさらに親鶏が食べている飼料の香りが立ちます。

takahashi_tamago2_02.JPG

醤油を投入!!

味が引き立ちます。

takahashi_tamago2_03.JPG

うわ〜最高のたまごごはん。

『たかはしたまご』のこだわりは大きく2つ。

親鶏もエサも国産です。

スーパーのたまごは外国種の親鶏に輸入穀物で育てています。

『たかはしたまご』の親鶏は日本で唯一の純国産品種の『さくら』と『もみじ』種。

岐阜県の後藤孵卵場のひよこを使用しています。

そして、それを育てる為のエサはとうもろこしを中心に、牧草、魚粉、かき殻、さんご化石、海藻、うこん、ガーリック、パプリカ、小麦、えごま、アルファルファ、そして純良(水産用)魚粉...。

海の幸、山の幸をたっぷり食べさせて育てています。

しかも、鶏舎もまたハイテクやいろいろなこだわりがあります。

まあ、とりあえず目的達成!!

ああ、うまかった〜!!

ごちそうさまでした。



(有)たかはしたまご【日高農場】
住所:埼玉県日高市旭ケ丘9番地
ナビでは(埼玉県日高市大字原宿606)を検索。
TEL:0429-89-2582
営業時間:10:00〜18:00
URL:http://www.takahashitamago.com

たかはしたまご【小手指店】
住所:埼玉県所沢市東狭山ヶ丘4-2669-6
TEL:04-2936-7139
営業時間:10:00〜18:00









この記事はあなたのの役に立ちましたでしょうか?
よろしけれは、ポチッと応援をお願いします。

 ↓   ↓
人気ブログランキングへ
posted by 太泉八雲 at 11:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 別冊・男の厨房
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187397831
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック