
旧BD-1からの移植も完了しました。XTRのBBだけは軸長が3mm違うので、取付を保留にしています。と、いうか実際はうちの”しょぼい”BB工具では、きっちりとマス締めされたBBを外す事ができませんでした。
BBどころか、ペダルすら外せなく、これは厚かましくも近くの自転車専門店で工具だけを借りても外しました。本格的なペダルレンチとBB工具の購入を決意。
まあ、BBの方はいずれ「テーパー」では無く「ホローテック」になっていくので、様子見とします。

基本はDeoreLXで、正直今だ現行のXTよりもカッコイイと思います。ただシフターはXTに変更しようかな?
私のお気に入りで使用感も良いスペシャライズドのコンフォートグリップは前車である「赤のBD-1」に合わせたもので、ちょっと浮いています。これは近日中に要交換。

現行BD-1のフレームは旧・BD-1とはワイヤー類の取り回しが少し違い、ワイヤーをそのまま移植すると長さがぜんぜん足りません。
そこで、ワイヤー全交換を期にすべてXTRにしました。値段は驚くような金額ではありません。ほぼ、内包の2mを切ることなく装着。
あとは、安っぽいホイールのクイックシューと残り少ないブレーキシュー。サドルももう少し大きめでスポーティーなものに交換したいですね。でもこの「セラ・イタリア トランザム・プロリンク」は結構乗り心地とフィット感が良いのです。
バッグ類とフラッシャーも新規に、泥よけはどうしようか悩んでいます。キャリア及びバッグ類等、装備類をどうしていこうか、いろいろなブログを参考に検討中。