
今日は雨上がりの晴天で、みごとな秋晴れ。冬晴れかな?街路樹もすっかり葉が落ちて、年の暮れを感じさせてくれます。
久々の休みなので、家でゴロゴロしていても、ネットで買い物が出来る時代なので、財政をセーブできたのは今は昔。やはり外に出てみるものです。気持ちいい、サイクリング日和。それに、家の中よりも外の方が温かい。
さて、11月の京都のポタリングですっかりお尻を壊し、サドルの買い替えを決意して東京にもどったものの、こればかりは経験からしてそう簡単にいくものではありません。試着やレンタルがあれば良いのですが、やはり本命のサドルに出会うまでは、そうとうの出費を覚悟しなければなりません。自転車でもっともお金のかかる所だと言っても過言ではありません。
とは言っても、そんなに財政は潤沢では無く、まあ世相が世相ですから、ここは一発必中狙いで、いろいろ物色していましたが、どうも埒が明かない。で、昔会社の同僚が乗っていたBD-1のサドルを思い出しました。それは形はスマートでは無かったものの、乗り心地はずば抜けていました。そうSPECIALIZEDのサドルでした。しかしそのサドルは10年近く前のモデルで現在は廃盤。それでも同社のカタログモデルを見てみると、結構乗り心地重視に振っている設計のようで、好印象でした。
価格と形で、SPECIALIZEDのSONOMA(ソノマ)シリーズの中間モデルに決定しました。今回はとりあえず5,000円を切ること。上位のジェル入りモデルだと8,000円代になります。
このモデルには幅が155mmと175mmの2モデルがありますが、迷わず後者に。で、ようやく物が届きました。

そのサドルを装着してのポタリングです。区内の図書館までの往復でしたが、乗り心地はママチャリに近づいた感じで、結果としては目標に近づいた感じです。通勤に使っているママチャリに比べるとやや堅さがありますが、長距離では逆にこれくらいの方が良いと思います。車のシートで感じた経験値です。

昨日からの雨上がりで、空はスッキリとした秋晴れなものの、地面はややウェットぎみ。Frettaはやはり泥はねして汚れました。
で、今回サドルといっしょに購入したのが、ついに導入泥よけフェンダーです。ビジュアル的に抵抗がありましたが、実用性の前に負けてしまいました。今日はこの後いろいろと用事があるので、装着とインプレは後日になります。

スペシャライズドの代理店が代わった為か、取扱店が減ったようで、特に自転車本体では無くパーツ類を取り扱うネット店舗はわずかしかありません。今回購入したお店は、割引率は高いのですが、カードが使えません。
今回は純正フェンダーといっしょに購入したので送料は無料となりました。(1万円以上)

【在庫あり】 SPECIALIZED(スペシャライズド) SONOMA (サドル)
この記事はあなたのの役に立ちましたでしょうか?
よろしけれは、ポチッと応援をお願いします。
↓ ↓
