今週も予報は雨、それも大雨だったにも関わらず、朝から晴天。
真夏日まっただ中!といった感じだったので、布団を干し、朝霞駅前の自転車屋へParagonのパーツを買いにいきました。
初のディスクブレーキ。それも油圧式なので輪行のアドバイスを店の人からいただいて、収穫上々で店の中をグルリしていると。
なんと、Paragon2010年モデルが現品限りで破格値で展示しているではないですか!!
いいのかな?と思いつつも、思わず最新モデルのその価格にひるみましたが、まあ、「色」がね。っていうか、もう持っているし。
特にそれ以上の感情はありませんでしたが、もはや国内で手に入らないParagonをお探しの方はぜひ。
帰り道の途中にある陸上自衛隊朝霞駐屯地の広報センターへ久々にぶらり、寄ってみました。
民主党の事業仕分けで蓮舫議員が訪れて、いちゃもん・・いや指摘を行ってから一気に有名になり、来訪客数が増加したという、あの施設です。
オープンは平成14年で、すぐの時に訪れているので、あれからもう8年も経つのですね。
時が経つのは早いものです。
というか、最近やたらと早くなりました。
最初に目にした時はおどろいた、90式戦車に対戦車攻撃ヘリAH-1Sコブラ
の実物大モックアップ。
まあ、いずれも子供のころから実物を各地の駐屯地や演習場で見ていたので、やはり作り物の感は否めませんでしたが、建物内に展示してあると印象が違いますね。
コブラのフライトシュミレーター体験や3D映画など、展示物も含めて時に、これといった大きな変化はありませんでした。
先日、生産中止となってしまったAH-64Dアパッチ・ロングボウなど、そろそろ登場してもよさそうですが、この財政難の時代にそれはもうないでしょう。
個人装備品の展示内容も大きくは変わっていませんが、イラク派遣際に隊員が身につけていた防弾チョッキ(2型)が、加わっているくらいでしょうか。
(写真は従来からの1型)
陸自での呼び方はボディーアーマーでは無く「防弾チョッキ」です。
さて、展示物は屋外にもあり、汎用ヘリコプターのUH-1を始め、主要な陸上車両が展示してあり、広報センターがオープンした最初の頃よりも展示物(車両)が増えているのですが、今日はそれが主な目的でもありました。
が、しかし!!
塗装改修作業中でごらんの有様!
ううううううううううううう。
工事終了は8月15日あたりそうです。(天候による)
仕方がないので、ゲート入口付近に展示してある、軽装甲機動車・ライトアーマーの前で記念写真。制式装備ではないらしく、式番号が付けられていません。でも1,500両以上が生産されています。
イラク仕様で晴天の日の撮影では、ちょっと味気ないですね。
突っ込みで申し訳ありませんが、90式戦車とAH-1Sは、90式は試作型、AH-1Sは試験導入機ですので、本物です。
AH-64Dは、初号機導入から、今年で4年しか経っていないので、後20年近く御待ち頂く事になるか、明野(か、霞ヶ浦)等の駐屯地の保存展示になるかと・・・多分ですが。
愚文、失礼しました。
試作段階の実物大モックアップだとずっと思っていました。試作型に試験導入機なのですね。
AH-64Dはモックアップなら可能かなと思ったので、実機ならずっと先ですね。最もその頃には次期対戦者ヘリが導入されているかもしれないので、かなり後追いですね。
今後ともなにかあればご指摘をお願いします。
ありがとうございました。