電力制限の影響もあってか、なくてか。仕事が少し落ちついてきたので、今週末の3連休を利用して部署内で交代で5連休を取ることになりました。
さて、どこへ行くか。この暑い中。
「奈良路を走りたい....」
思えば今年の年始に「ならまち」に連泊したのですが、その時は奈良を拠点としながらも、ほとんど県外へと繰り出していました。大阪散策のベースキャンプ。
そこで、次回は奈良をベースに地元奈良を散策する旅をしたい。と思い続けていました。
あっという間に半年が経過して、それが実現したのですが、この暑い時期に盆地の奈良は大丈夫か?
奈良は何度も訪れていて、おおよその場所は散策済みなので、今回の旅では少し趣向を変えて”自転車サイクリング”を中核に添えようと思っています。
”山の辺の道”、”宇陀路”、”明日香路”、”吉野路”、”柳生路”etc・・・・
想像するだけでよだれが溢れてきます。
体力的に可能かどうかはわかりませんが。暑いし。
そして今回は自転車を2台持ち込みます!!
1台は旅行に初持ち出しのORi BikeM10。そして、ロードレーサーのレオ号です。これも初持ち出し。昨日分解して車に積み込みました。
【スケジュール】は本日の夜に出発して、明日奈良入り。14日から17日まで(ただし、場合によってはもう1日滞在を延長するかも)初日は車で酒蔵巡りをして地酒を買い込み宿へチェックイン。
翌日以降は、太陽が登る前の早朝4時台から午前中にかけて、ロードでサイクリング。宿に戻って着替えて休憩した後に、ORi Bikeでグルメポタでもやろうかな?と。
奈良ではブログでお世話になっている「タカやん」さんのご指導のもと、いろいろお店を案内していただこうかと思っています。日時はまだ未定ですが、16日か17日あたりがいいでしょうか?
「小径車ポタ」でも「ロード・サイクリング」でもどちらでも良いのですが、お時間と興味のある方がいらっしゃいましたら、ちょっとしたオフ会にでもなれば、と思います。
【私の宿】は京終町の近くで、東木辻町にある旧遊郭の老舗旅館「静観荘」です。
おそらくネット環境が無いので、ブログへの返信などはマクドナルドなど公衆無線LANのある場所で毎日おこなう事になります。
集合場所など日時は、タカやんさんと打ち合わせのうえ、追ってアップしていきます。
この記事はあなたのの役に立ちましたでしょうか?
よろしけれは、ポチッと応援をお願いします。
↓ ↓

山之辺の道、柳生街道とも、自転車で通過するのは辛いかもしれません。
宇陀路の室生寺から佛隆寺に行く古道
はバイクで行ったら大変でした。
柳生街道、石仏があります。階段が多いです。茶屋でわらび餅を食べました。お茶代に侍が槍や銃を置いていったとか。山辺の道は、三輪山の麓の
水がおいしいです。森正という高い
素麺の店があります。(大神神社近く) 明日路、ちょっと南の「高取城」がおすすめです。山の頂上にある
のですが、日本三大山城の一つで立派
です。吉野は桜の時期だけですが、
その奥の天川村も風情があってよい
感じです。大峰奥駆道もいいですよ。
ちょうど京都では祇園祭りもやって
います。
奈良は盆地で昼間は暑いですが、夜は
まだ涼しい風がありエアコンがなくても眠れますよ。
あと、体にやさしい町家カフェが増えています。