先日の奈良路の旅でしでかした「失敗」を教訓に、ダイヤル鍵のワイヤーロックを買いました。
今回はあまりゴツいものではなく、コンパクトで携帯性があるものに、とりあえず。
デザイン的にギザというブランドの鍵を2種類、3個購入しました。
今まで1個の鍵を共有していましたが、ORi BikeやFrettaなど自転車ごとに1つづつ装備することに。
これも、ダイヤル式錠であるがゆえに可能になったことで、キー式だと刑務所の看守のごとく多数のキーを持ち歩いて、実際に解錠する時にどれが、どれらや・・・という事になりかねない。ああ、そのへんは覚えていくでしょうけど、持ち歩く”鍵の束”が無駄に大きく重くなっていくので・・・。
ところで、この「ギザ」というブランド。いろいろなワイヤー錠を展開していますが、鍵の専門メーカーという訳ではなさそうです。あのトピークやタイオガなどのディストリビューターを務めるマルイが立ち上げたオリジナルブランドだそうで。
コンセプトは「カワイイ」という事らしい。
そして今回購入した鍵は、ロードやマウンテンバイク用に
ギザ RL522 ダブルループ コンビネーションロック
ダイヤルは4桁で、ワイヤーの太さはφ4.4で長さは2m。
ORi Bike M10とFretta用には
ギザ MC-2012U ダイヤルロック
こちらのダイヤルは3桁で、φ3の太さの巻ワイヤー。伸ばすと1mくらい。
盗難防止にはなりませんが、盗難の抑止効果を期待するレベルのものです。
ダイヤルの桁数は揃えたかったのですが、これはしょうがない。
この記事はあなたのの役に立ちましたでしょうか?
よろしけれは、ポチッと応援をお願いします。
↓ ↓
