だんだんとフォームが出来上がってきたのかな?
と、最近感じ始めている今日この頃。
ハンドル幅やステム長さなどの「ハードウェア」的な旅も一段落ついて、あとは各部の微調整のみ。
最近の夜錬での走行中に、ハンドル周りを無性にいじりたい衝動にかられ、ふと悟りを開きました。
ステムの高さを下げてみよう。
ステム本体の交換歴としては、購入時の100mm→60mm→80mmとなって、とりあえず現状においてベストなサイズに辿り着いたのですが、ステムの位置を下げるという事は、すこし遠くなることを意味します。
また、よりアグレッシブに前傾姿勢へと突入していく事への恐怖というよりは警戒感のようなものもありましたが、やはりフォームができてきたという事は、そろそろ次のステップに脚を踏み入れてもいいころかと、そういう神の啓示のようなものが脳裏をよぎり、背中を押したのです。
下げると決めたら、すこしづつ下げて見る派と一気に下げてからすこしづつ戻していく派に分かれるかと思いますが、わたしの場合は後者。
だって、まだまだ少しの変化の違いを分かるほどの上級者ではありませんので。
だいぶフォークコラムが飛び出しましたね。見方によっては戦闘的ですね。
で、「これはさすがにキツイでしょ」
と、思ったら...あら、あらら、、これがいいのですよ。
今日もまだベストポジション発見!!
20〜30km走行後に、体がだれてきてフォームが崩れ初めてくるのを、ある意味必至で骨盤を起こしていたりしていたのですが、ハンドル位置を下げたことによって、骨盤が自然に起きているのです。
より戦闘的なフォームになっている気がしますが、こちらの方が楽。
ただ、頭というか視線が下がり気味なので、まだまだ走り込みが必要ですね。
コラムはあと1cmは下げる事ができます。
また、いろいろとポジションを試してみたいと思います。出っ張ったコラムはそのうち(少しだけ)カットしようかな?
ああ、でもまた一歩、自転車が体の一部として近づきました。
走行距離:33.8km
消費カロリー:1127kcal
走行時間:1h22m
平均速度:24.2km/h
平均ケイデンス:83rpm
平均心拍数:133bpm
この記事はあなたのの役に立ちましたでしょうか?
よろしけれは、ポチッと応援をお願いします。
↓ ↓
