2012年03月15日

SPECIALIZED Roubaix(スペシャライズド・ルーベ)SL3をもうすこし...じっくり見てみた

RoubaixSL30304_24.JPG

前回に続いて、わが家の新しい仲間、SPECIALIZED Roubaix SL3 Expertをもう少し見ていきたいと思います。

このSPECIALIZED Roubaix SL3 ExpertはコンポーネンツをシマノUltegra、色は昨年登場したGlossy Greyでまとめられています。

RoubaixSL30304_08.JPG

SPECIALIZED Roubaix SL3 Expertに純正装着のステムは75mmでしたが、事前にショップで計測の結果、100mmのステムへの交換が必要となりました。丁度自宅に100mmステムが余っていたので、それを流用する事にしました。
ちなみに、このステムは初めて買ったロードバイク、OPERA LEONARDOに着いていたものです。

スペシャライズドの純正ステムは4ポジション調節可能なちょっと変わったステム。他に流用できるかな?

RoubaixSL30304_12.JPG

さて、悪路走行とロングライドの為のRoubaix(ルーベ)だけあり、タイヤとフレームのクリアランスは良好です。
25Cはおろか、28Cも軽々と履けそうです。まあ、28Cは履かないですが。

RoubaixSL30304_27.JPG

ここも、さすが...というか、ドロップハンドルのエンドキャップもプレッシャータイプのしっかりとしたもの。

RoubaixSL30304_09.JPG


でも、反対側は夜間走行の為にDixnaドロップエンドライトを装着。

OPERA LEONARDOの為に買った、片方が余っていました。

RoubaixSL30304_07.JPG

ボトルケージは、先日納車前に買った軽量樹脂製のELITE PARON RACE(エリート パロン・レース)ボトルケージ

RoubaixSL30304_13.JPG

ペダルも先日、先行して買っていたSHIMANO PD-M785 (Deore XTケージ付きSPDペダル)です。

RoubaixSL30304_05.JPG

さて、納車されたその日に交換されてしまった、SPECIALIZED Roubaix SL3 Expertの純正ホイールは「スペシャライズド DT Axis 3.0」といいます。スペシャライズドを冠していて純正ホイールの様ですが、スペシャライズド純正用品のページにその様なホイールは記載されていません。

実はこれ、DT Swissのハブを使った完組OEMホイールです。このDT Swissというメーカーは優れた設計で高い回転性能を誇るハブと最も真円に近いひずみのないリム製法で知られます。実際ラチェット音は鳴らないし、回転もスムーズ。でも重さは何と2kgクラス。

そして履いているタイヤもスペシャライズド純正の25C。銘柄は分かりません。
装着されているカセットスプロケはUltegraの10速11-28Tとややワイドレシオ。

ところで、このSPECIALIZED Roubaix SL3 Expert。コンポはUltegraですが、なぜかチェーンだけは105です。まったくもって意味不明なコストダウンです。ちなみに下位モデル、コンポが105のグレードのチェーンはTiagraです。原価調整にシビアというのか分かりません。

クローズアップはこの辺で。

でも最近週末に限って雨なのです。そして今週も。

試乗のインプレはもう少し後になりそうです。



この記事はあなたのの役に立ちましたでしょうか?
よろしけれは、ポチッと応援をお願いします。

 ↓   ↓
人気ブログランキングへ


posted by 太泉八雲 at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | SPECIALIZED Roubaix SL3
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/54458917
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック