通勤号のサドルがボロボロです。
ダマシだまし乗ってきましたが、さすがにもう限界でしょう。
そこで「あたらしいサドルを買おう!!」かと思いましたが、そこでちょと踏みとどまりました。
わが家には、「サドル探しの旅」で現役を退いたサドルがたくさん保管されているではないですか〜。
高価なサドルはすぐにヤフオクで里子に出してしまいますが、廉価なコンフォート系サドルは二束三文の値しかつかないので、再利用される日を夢見て物置の奥に仕舞われています。
SPECIALIZEDのSONOMA(ソノマ)もその一つ。
もはやカタログには存在しないモデルです。
初代BD-1から長旅用のサドルとして使われ続けてきたサドルで、Frettaに移植されて琵琶湖一周もこのサドルで行いました。
非常に思い入れ深いサドルでもあったので、手放せなかったのでしょう。
うちの通勤者はママチャリの外見をしていますが、実はママチャリの形をしたクロスバイクです。
なので、使わなくなったMTBコンポーネンツがいろいろと移植されています。
シートポストだけは、一般的なママチャリ同様の特殊なものです。なぜここまで部品数が多いのか?ふつ〜の廉価なシートポストでも良いのではないかという気がします。
しかも、シートポストの径もまた特殊で25.5mmくらい。
まあ、頻繁にサドルを換えるものでもないので、このまま流用。
なんか、サドルだけ高級感が漂って浮いていますね。
お尻(骨盤)がすっかりスポーツサドルに慣れてしまったので、乗った感じ少し違和感がありましたが、ママチャリには十二分に出来すぎたサドルでしょう。
いや〜楽だ。
朝のバラエティ番組で焼肉ネタをやっているのを観て、またまた焼肉を食べたくなってしまった。
と、いうわけでサドルを交換したばかりの通勤号に乗って今日も「安楽亭」へ。
「安楽亭」へは、焼肉チェーン店の中でも久しく行っていませんでしたが、去年くらいからたまに行くようになりました。
理由はお昼にやっている焼肉屋が少ない。あと重要なのが、肉質が15年くらい昔よりもずっと良くなってきた。
牛角は肉質が下がる一方なのにね。
そして、大好きなキムチが最高!!あくまで私個人の好みですが、おそらく焼肉チェーン店の中ではトップクラスではないでしょうか?韓国人経営の個人焼き肉店のキムチに近いものがあります。
前回はランチメニューに追加オーダーをしましたが、今日はガッツリと食べたかったので「食べ放題」ん。
安楽亭の「食べ放題」は2,980円(税込3,129円)と、まあまあ元が取れる微妙な価格ですが、以前は選べた「牛タン」が選択品目から無くなってしまいました。
それで、去年からしばらくご無沙汰だったのですが、今は期間限定のキャンペーンで「牛タン」が選べます。(あと、ソフトドリンク飲み放題)
牛タン・中落ちカルビ・ロースと定番を食べて、あとは大好きなハラミを食べ続けます。今日はノンアルコールなので、内臓系は頼まず。
いや〜今日も食った、食った。
いいかげん、そろそろ真面目に自転車に乗らなくてはいけませんね。
この記事はあなたのの役に立ちましたでしょうか?
よろしけれは、ポチッと応援をお願いします。
↓ ↓
