2012年04月28日

ぶらり、ベーカーバウンス 三軒茶屋本店のハンバーガーを食べてみた【バーガー04】

sancha-pota_01.JPG

今日からGW...ですが、間に平日が入った飛び石の前半4日、後半4日の連休です。
(うちの会社は5月1日がメーデーでお休みです)

しか〜し!!

わが部署に限っては、前半の連休はありません。
今日はかろうじてお休みをいただけましたが、明日から出勤です。

今日は久々に気持ち良い晴天に恵まれた週末です。
なので、ぶらりとポタリング...外食目的です。

ひさびさのSPECIALIZED Roubaix SL3で三軒茶屋をめざしました。

sancha-pota_10.JPG

最近本格ハンバーガーにはまっていますが、今日のお店もその流れです。

ベーカーバウンス(Baker Bounce)

実はこのお店、初めてではありません。
初めて訪れたのは10年以上昔です。この手の本格ハンバーガーを初めて食べたお店でした。

その後六本木ミッドタウンにも支店を出したので、そこにも一回いっています。

つまり、今回は3回目なのですよ。

たいていこの手の人気店は駅の近くか、大通り沿いにあったりしますが、このお店は三軒茶屋から歩けば約10分ほど、閑静な住宅街の中にポツンとあります。駐車場はありませんが、周辺にコインパーキングはあります。

10年ぶりに訪れましたが、やっぱり迷いました。

sancha-pota_03.JPG

GW初日ともあってか、行列ができるほど混んではいませんでしたが、順番待ちはありました。
しかし、一人だったので先に席に通されました。

このお店は見た目よりも奥行きがあり、20席くらいはあります。
以前来た時は奥の席でしたが、今回は明るい窓際の席でした。

天井も吹き抜けで圧迫感の無い店内です。

sancha-pota_04.JPG

今日のオーダーは、毎度のチーズバーガーです。

以前はカリカリのベーコンが乗ったベーコンチーズバーガーなどを食べていましたが、久々なのでシンプルな基本のものをチョイス。これは今後、ほかのお店でも同じです。

待つこと15分くらいでしょうか。

やってきたプレートはオープンスタイルでした。

ここベーカーバウンスのハンバーガーにはフライドポテトの他にコールスローが付きます。

sancha-pota_08.JPG

ポテトは衣が厚めのカリカリに揚げられたもので、4個とちょっと少なめ。
ただ、かなり重厚に揚げられたポテトなので、残す女性客も多いらしい...。

で、その奥にあるコールスローはセロリとバジルの香りがしっかりとした、風味ともにさっぱりとした付け合わせです。

で、ハンバーガー。オープンスタイルで来たハンバーガーにお好みで自家製ケチャップとマスタードをトッピングして組み立てます。
が、ここは何も味着けしません。ハンバーグの塩コショウとチーズの塩分だけで食します。

sancha-pota_09.JPG

組み立てて、ギュッと潰して紙袋に入れます。

バンズはカリカリ・サクサクで良いですね。サクサクのレタスは1枚ものでした。ピクルスとトマト、スライスオニオンはローストされていない生です。この野菜部分には自家製オーロラソースが盛られていました。

ケチャップやマスタードをトッピングしなくても、十分このまま行ける塩分があります。

わたくしがこのベーカーバウンスに何度も訪れる理由は、その中心に位置するハンバーグにあります。好き嫌いがあるかと思いますが、このベイカーバウンスのハンバーグの材料は牛肉100%であるものの、使っているのは一般的なそれの赤身肉だけではありません。さまざまな部位を荒くミンチにしてたたいている、歴史的な原点のハンバーグなのです。

そもそも、ハンバーグとは開拓時代のアメリカに渡った貧しいドイツ移民が、商品にならない残った肉の部位をミンチにして焼き上げた「ハンブルグ」という料理が原点。

牛がまるごと詰まったハンバーグの味をがっぷり四つに組んで堪能するには、何も足さないのが一番。

途中で、水っぽいレタスやトマトを抜いて(もちろん食べますよ)バンズとチーズと肉を楽しみます。
ああ、旨い。ハンバーグというよりはステーキですよ、これは。牛の肉そのものです。

やっぱりベイカーバウンスのハンバーガーは旨かった。私の中では1番をキープしています。


ごちそうさまでした。

ベーカーバウンス 三軒茶屋本店

住所:東京都世田谷区太子堂5-13-5
電話:03-5481-8670
営業;[月〜金]
11:00〜14:30(L.0)
17:30〜22:30(L.0)
[土]
11:00〜22:30(L.0)
[日・祝]
11:00〜21:30(L.0)

以前は火曜日定休でしたが、現在は不定休になっています。HPなどで事前に休業日を調べておいたほうが良いですね。
あと、日曜・祝・祭日はアクセスする茶沢通りが歩行者天国となりますので、車で来る場合は注意が必要です。

sancha-pota_11.JPG

で、そのあと多摩川に出て河口を目指しました。
羽田空港を目指す予定でしたが、途中で河川整備工事の為に道が行き止まり。
来た道を引き返して、多摩川の上流をめざします。

sancha-pota_14.JPG

二子玉川駅近くの多摩川沿いにジャイアントストアを発見しました。

ジャイアントストア二子玉川
東京都世田谷区玉川1-10-7
03-3708-5380
11:00〜20:00
水曜定休

多摩川を走ったのは今日が初めてでした。河口方面は行き止まりでしたが、しばらく走ると狛江あたりで道はアスファルトからダートに。

まあ、時間も時間なので、ここで家路に着くことにしました。

本日の走行距離:65km
消費カロリー:2156kcal

でした。


この記事はあなたのの役に立ちましたでしょうか?
よろしけれは、ポチッと応援をお願いします。

 ↓   ↓
人気ブログランキングへ



この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/55569673
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック