草津温泉の焼き肉店「吾妻」で、ひさびさの焼肉という事に加えて、あまりのうまさに食欲に身を任せ。思う存分焼肉を堪。さらに行きも帰りのバスも、アルコール漬けで、とどめは夜遅くに東京に帰ってきて禁断のラーメンを一杯。
「ああ旨かった〜」
のツケを一気に精算すべく、翌日は荒川を走りる事を決意。
疲れて自宅に戻りましたが、翌朝の準備、自転車も軽くメンテナンスをしてから床につきました。
翌朝はいつもより少し早い4:30に起床。でも外はだいぶ明るくなっています。
5時には自宅を出発するつもりでしたが、いろいろ手間取って15分遅れで出発。
荒川に出るまでの約10kmは交通量のある一般道を走ります。閑静な裏道があれば最高なのですが、信号でストップ&ゴーを繰り返して、まあ軽くウォーミングアップということで。
早朝に起きて、着替えて、家を出るまでは足が重いものの、いざ走り出すと稟とした空気の中で最高に気持ちがよい。
精神的にもかなりリフレッシュされますが、これでダイエットと日頃の運動不足の解消ができるのですから、一石三鳥以上ですよ。
荒川自転車道上流コースでは、JR川越線の踏切が自分の精神的な分岐点。国境のようなもので自宅から約20kmの地点ですが、この踏切の手前はもう自宅周辺の感覚です。ロードに乗ると、20kmが自宅周辺の感覚になるのですから不思議なものです。
さて、前回はじめて荒川上流のサイクリングコースを走った際は、この先で道を間違えてしまい疎逆を断念。
なので今回は下調べを(軽く)してから臨みましたよ。
そしてなんとか今回は荒川サイクリングコースの名所「ホンダエアポート」に到着する事ができました。
思ったよりも近かったです。自宅から約30kmの距離なので、往復だと60kmのちょうど良いメニューになります。
さて、GWにSPECIALIZED Roubaix SL3で走ったロングライド「しまなみ海道&淡路島一周」で使用した25CのコンチネンタルGP4000sを履いたカンパ・ユーラス2WAY-Fit。
25CのコンチネンタルGP4000sは旅行仕様という事で、自宅にもどってからは再び赤いラインで23CのミシュランPRO 3Raceを履いたEASTON EA90SLXに戻しました。
EASTON EA90SLXは、うちにあるホイールの中では最軽量である事に加えてタイヤも23Cを履いている事から、とても軽快で非常に楽しい気分にさせてくれます。
ただ、やっぱしEASTON EA90SLXに何か物足りなく感じるところもあって、現在ORBEA オルカが履いているMAVIC Ksyrium Elite (マビック・キシリウム エリート・以下キシエリ)をこのRoubaix SL3(以下 ルーベSL3)に履かせて荒川を走ってみたくなりました。
カンパ・ユーラス2WAY-FitとEASTON EA90SLX、2種類のホイールで立て続けに長距離を走っているので、ここであらためて、Mマビック・キシエリの走行性を再確認してみたくなったのです。
で、やっぱりいい。
いいッスよ。キシエリは。
”最初のころの問題”が解決されたマビック・キシエリはEASTON EA90SLXと損得ないくらい良く回り良く加速します。
いや、加速性能に限っていえば、マビック・キシエリはEASTON EA90SLXの上を行きます。ペダルを漕いだ時のダイレクト感が、加速している〜!!を身で感じる事ができるのです。
そして、マビック・キシエリがEASTON EA90SLXよりも大きく違い、秀でているのが登坂性能。こちらも同様に平地走行と変わらないダイレクト感で車体をグイグイと引っ張っていきます。
剛性はあるけど意外に楽かも。
漕ぎ出しから軽快に加速していく感覚が気持ち良い。
どんどん先まで進んで行きます。
精神的にも先に進みたくなる感じで、背中を押してきます。
で、走っていると突如目の前のダートが。
荒川自転車道には未整備の砂利道が結構あります。
「今日はここまでか・・・」
マウンテンバイクなら、ガンガン行けるのですが、ロードだと〜....。
が、しかし実は自転車道の「本線」は実はこの堤防の下にありました。
草が伸びてわからなかったッス。農道かと思いましたよ。
偶然見つけたからよかったですが、実際「本線」を走っているつもりで、「自転車道」とは別の道だったり...。そんな事が多々あります。
まあ、ちゃんと下調べをして来なかったツケですが。
荒川沿いにコンビニやファーストフード、ラーメン屋の一軒くらいあるかと思い、なにも持参してこなかったのですが、これもまたリサーチ不足。
「このままではハンガーノックになるかも〜...。」
たまたま自転車に常備していた「VAAMパウダー・ダイエットスペシャル」でなんとかスタミナ補給。
「体脂肪もどんどん燃えてくれ〜。」
これ、本当は水に溶かしてドリンクとして飲むやつなのですが、携帯性が良いので直接口の中で溶かして飲んでいます。
ただし、水無しだと飲めません。VAAMパウダーを口に含んで即!水を含まないとむせて吹き出します。
これでしばらく走ると、ケイデンスが上がってくるから不思議なものです。
今日はガンガン先に進むぞ〜!!
で、その先で再び未舗装のダートに...。
見晴らしが良いので、まわりに自転車道のようなものは見あたらず。
(実際には結構手前で「本線」は分岐していたのです)
今日はここまで。
自宅から45km地点でリタイア。折り返します。
走行距離が100kmに満たないので、ちょっと遠回りをしてから自宅に戻りました。
写真は吉見総合運動公園の一部で堤防上を走る「さくら堤公園」の並木道。荒川自転車道の上流にはいろんな景色が次々と現れるので、距離を感じさせません。
走行距離:101km
消費カロリー:3546kcal
走行時間:4h32m
平均速度:22.2km/h
平均ケイデンス:71rpm
この記事はあなたのの役に立ちましたでしょうか?
よろしけれは、ポチッと応援をお願いします。
↓ ↓
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)