2012年06月22日

【福島応援第4弾】ぶらり、福島の地酒を今回は取り寄せしてみた

fukushimajisake_01.JPG

最近なかなか旅に出られないので、今回もまた通販で福島の地酒を取り寄せました。
今までのように、1店舗でのまとめ買いではありません。個別に一本づつ取り寄せました。

これまで飲んだ福島の地酒は46蔵に達しました。残りの蔵は、全国的に超人気で入手困難な有名蔵1軒を除いて、県下有数の小さな蔵ばかり。楽天やYAHOOなどに出店している酒販店でも取り扱いがありません。

酒蔵で直接小売りを行っているのであれば、直接買い付けにいく事も検討しますが、それすら微妙な蔵ばかり。かと言って地元の酒販店での取り扱いがあるかどうかも、これまた微妙な極少量生産の蔵が多いので、わざわざ福島県にまで高い交通費を払って訪ねたとしても手には入るかは疑問の蔵ばかりなのです。

ハッキリいって送料の方が断然安い。
いろいろネットを調べながら、なんとか各蔵のお酒を通販で販売しているお店を見つけました。

今回購入した地酒は4本。全部別々のお店です。

わたくしが買う地酒は4合を基本としているのですが、今回はそれを選べる蔵ばかりではありません。なので、内3本は1升(1.8L)です。

fukushimajisake_04.JPG

福島県岩瀬郡天栄村の地酒「廣戸川」純米酒(松崎酒造店)
購入したお店は→あじの細道


同じく天栄村の地酒「寿々乃井」特別純米酒(寿々乃井酒造店)
購入したお店は→福島のおいしい米と酒


郡山の地酒「藤乃井」純米酒(佐藤酒造店)
購入したお店は→ワイン紀行福島の地酒取扱量トップのお店です。(たぶん)


最後の4合瓶は会津若松で有数の大手蔵の一つ、花春酒造の花春"猪苗代湖ズ"純米吟醸酒です。
これは花春酒造の直販店で購入しました。→花春酒造・楽天市場店

これで福島の地酒は50軒を制覇。自醸している蔵はあと3軒、集約的醸造は2蔵、他県で再興を果たした蔵1軒で完全制覇となります。まあ、残りはゆっくりと飲んでいくつもりです。

飲んだお酒はブログ「一路一会のぶらり、地酒日記」に紹介していきます。
こちらもよろしくお願いします。



この記事はあなたのの役に立ちましたでしょうか?
よろしけれは、ポチッと応援をお願いします。

 ↓   ↓
人気ブログランキングへ
posted by 太泉八雲 at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 地酒・日本酒
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/56641749
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック