2012年07月24日

ORiBike owner's Meeting 2012夏・房総半島横断ポタリング(後編)

OriBikebosooff_58.JPG

運よく上総牛久の八坂祭りに出くわすことになったオフ会メンバー一行です。
いや〜夏祭りなんて本当に久々、何年ぶりくらいでしょうか?

しかも地元の青年会や有志が商店街で主催する、こんなローカルでかつ大規模なお祭りなど、そうそう目にすることはできません。

旅館の夕食はシンプルな家庭料理だとわかっていたので、昨日までは外に飲みに行く店を探してしまして、でも徒歩圏内の牛久の商店街内にはあまりお店が無くその点を憂慮していました。が、

しかし、今日のこのお祭りでは食べるもの、飲むものがたくさんあります。

OriBikebosooff_66.JPG

上町、中町、下町の山車が商店街を盛大に練り歩く中、わたくしは酔いが回って一足お先に宿の布団の中で漂っていました。

地元警察の交通規制が解除される22時に祭りは終了。露店の撤収も素早く、旅館にはそれら露店から売れ残った食べ物が差し入れされます。
それが宿泊客の我ら一行にもまわってきて、3次会の始まり。

本間さんは完全にダウンしていましたが、ちょっと目が醒めたわたくしは小腹がすいたので、すこし参加。それにしてもみなさんお酒が強いです。日本酒2本は空で瓶ビールも2本追加されていました。

その後の記憶はあまりありません。


OriBikebosooff_69.JPG

翌朝も雨がしとしとと降っていました。
昨日は12時過ぎまで飲んでいたので、普段なら4時くらいには目が醒めるのですが、今日は6時すぎ。
朝食の7:30までまだ時間がありますが、なんと!!6:30には準備が出来ていました。

ただ、昨日は飲み過ぎた上にまだ起きたばかりで食欲が....出発の準備を先に行い時間を稼いでいましたが、宿の女将さんが「早くどうぞ〜」と言うので、いただく事に。

まあ、それでも旅館の朝食は美味しいもので、ついつい食べ過ぎてしまいます。

雨が強くなってきたので、宿の方の配慮で駐車場に近い裏口から出る事に。そして雨の中見送っていただいて、宿と上総牛久の町を後にしました。

OriBikebosooff_70.JPG

そして目指すは、暗黒技研の秘密基地。
秘密基地なので場所は秘密ですが、五井の郊外です。

我ら一行は8時ごろに到着しましたが、yoshiko2さんはすでにいらっしゃいました。

OriBikebosooff_71.JPG

とりあえず今日は、わたくしのOriBikeM10のフロントW化計画の仕上げです。

W化によってスプロケも12-32から11-25とクロースレシオに替えたので、チェーンの長さもカットします。

OriBikebosooff_76.JPG

その他いろいろと部品の加工もしました。

これはまた後日紹介します。

OriBikebosooff_73.JPG

調整。調整。調整。

OriBikebosooff_74.JPG


完成です。


この日は午後から急に出勤する事になったので、10時すぎに秘密基地を去り、五井駅まで送っていただきました。
ここから電車を3〜4本乗り継いで自宅へと戻ります。

やっぱり房総半島は近いようで遠いです。
今後、また来るときは泊まりがけが良いですね。
その時は「暗技研」の指定宿になった(?)旅館「大津屋」さんに泊まりたいですね。


今回は雨でOriBikeに乗ることがなかったオフ会でしたが、別の意味で心に残るオフ会となりました。
次回は再び東京都心で開催する予定です。


みなさんお疲れ様でした。



この記事はあなたのの役に立ちましたでしょうか?
よろしけれは、ポチッと応援をお願いします。

 ↓   ↓
人気ブログランキングへ

posted by 太泉八雲 at 07:52| Comment(2) | TrackBack(0) | ぶらり、オフ会&イベント
この記事へのコメント
太泉さん。お疲れ様でした。

山の中のラーメン屋といい、牛久駅前の古風な旅館といい、いちいちそのセレクトに旅慣れた太泉さんならではのセンスを良さを感じました。

また、よろしお願いいたします。
Posted by フリー at 2012年07月24日 15:52
いや〜房総半島は本当に悩みましたよ。大津屋旅館は何年も前からいつかは泊まりたいと思っていましたが、昼食の場所がね〜。当初は大多喜にある食堂も視野に入れていました。でもこのラーメン屋が気になって、気になって。また食べたいです。

この姉妹店が牛久のすぐ近くにあるのですよ。自転車でも行ける距離ですので、やはり大津屋旅館とセットでいけますね。

Posted by 太泉八雲 at 2012年07月24日 20:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/57204707
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック