以前から自転車のメンテナンスの中で、避けては通れないながらも忌避する作業が油脂類を扱う手作業です。
具体的に言えば、チェーンの脱着洗浄だったり、タイヤ交換だったり、グリスを使うワイヤー作業も程度の差こそあれ、普通のハンドソープや石鹸では落ちない脂汚れに手はまみれます。
そんな時の強い味方が、工業用のハンドクリーナー。クレンザーのような微粒子が入っていて、皮膚のシワに入り込んだ脂汚れもキレにかきだして洗浄。まあ、それだと肌がオロボロになってしまうので、手に優しい保護成分や保湿成分なども配合。メンテナンスには欠かす事のできない相棒となっています。
ただ、ある日。大阪に在住のブロ友であるyosshu0715さんが、「100円ショップに売っている使い捨ての手袋が良いよ」と大変興味深い情報を提供してくれました。
あれから、だいぶ月日が経っていまいましたが、早速自宅近所の100円ショップ「ダイソー」に行ってみました。
店員に案内されると、そんな作業手袋だけのコーナーがあって驚きました。
種類もたくさんありましたが、そんな中から2種類をチョイス。
一つは105円(税込み)ながらも40枚も入っている超コスパなポリエチレン手袋。1組あたり5円です。
表面はベタつきにくいエンボス加工となっていて、手に簡単にはめる事ができます。滑りやすい対象や細かい作業には向いていませんが、巻けばタバコくらいの堆積になるので、携帯ツールに1〜2組入れておけば、外出先でのトラブルでも手を汚す事はありません。
あと、意外なところではコレ。おにぎりを握るのにも良いですよ。
手がベタつかないし、表面のエンボス加工で米粒が付きにくいですし、なにより衛生的にも良いですね。
もう一つが、105円(税込み)ながらも薄い天然ゴムの手袋6枚入りです。
これは手にぴっちりと装着する手袋で、外科医が手術で装着する手袋に似ています。(衛生精度が別物と思いますが)
これなら細かい作業もお手の物。1組あたり約33円ですが、手の汚れ対策以外にも作業効率を考えると素手よりも良いかもしれません。
ほかにも面白そうな手袋がありましたが、そんなに数多く揃えてもしょうがないので、まだ気が向いたら次回に紹介します。
いかがでしょうか?
この記事はあなたのの役に立ちましたでしょうか?
よろしけれは、ポチッと応援をお願いします。
↓ ↓

人気ブログに僕が出てくると照れますね!!(笑)
八雲さんも100円手袋の愛用者になりましたか!!(笑)
ちなみ僕は外出先の手の汚れには、女性用のシートになったメイク落としを使ってます!!
(ウェットティッシュみたいなヤツ)
あれ、めちゃくちゃ落ちるんですよ!!
コレはとある女性サイクリストに教えてもらったんですが、男性には絶対出てこない発想ですよね!!(笑)
ただ、買いに行くのが恥ずかしい!!(笑)