今週は土日出勤で深夜まで残業が続いて、会社に寝泊まり状態。
昨日(と、いうか日付的には本日深夜)に帰宅して、溜まっているであろうメールをチェックしようとしたら、オフラインになっている。
わが家はAirMacによる無線LAN環境を構築している。デスクトップPCも以前は有線のLANケーブルで結んでしましたが、ノート型PC(つまりはMacBook Pro)に置き換えてから、家の中で運用している全てのPCやモバイル端末はワイヤレスでネットに繋がっているようになりました。
それが繋がらない。SSIDそれ自体を認識しない。
首をひねりながらAirMacを確認してみると...本体のランプが点いていない....。
え?
いろいろと試してみましたが変化なし....。
OH~!!My God!!
unbelievable!!
わが家の無線LANシステムの柱であるAirMacが突然死してしまったようです。
ああ、なんという事でしょう。
心を落ち着かせて再度初期化や別のコンセントへの接続なども試みましたが、無慈悲にもウンともスンともいいません。
完全に終わりました。
どうやらわが家のAirMacは永遠の眠りについてしまったようです。
とりあえず、MacBookProは有線のLANケーブルで接続してその場を凌ぎましたが、ここに来て予定外の出費がちょっと痛いところです。
さて、次の無線LANルーターはどうしましょうかね。
Apple純正かそれとも社外品か。う〜ん。
それよりも予算確保が先決です。
それは今月の購入予定品目のどれを諦めるかの選択ですけど....。
まさか、このタイミングとは....。
AirMac6年間お疲れ様でした。
原因はおそらく有名なコンデンサー焼けではないでしょうか?
この記事はあなたのの役に立ちましたでしょうか?
よろしけれは、ポチッと応援をお願いします。
↓ ↓

ただし母艦はLAN直結、母艦の電源が入っていないとインターネットが出来ないなど、ノートとしての利便性が落ちますけど。
http://eveer.blog98.fc2.com/blog-entry-30.html
はじめまして。MacBookProでも無線ルーター機能があるのですか?なんと知りませんでした。いろいろと制約があるようですが、今後何かあったときに参考にさせていただきます。
無線LAN親機はすでに買ってしまいました。
情報ありがとうございました。
私も数年前からのMacにAirMacが搭載されてるとは知らずにExpress買いましたが、
今はiMacを母艦として、Expressは外出用となっています。
これからも楽しみに拝見させていただきます。