2012年11月22日

ぶらり、WACOMのペンタブレットBamboo Small(CTH-470)をワイヤレス化してみた

banboo2_01.JPG

前回のエントリーで「まあ、別に有線でも不自由しませんので、ワイヤレス化は今のところ考えていません。」と言っていましたが、まあ「たぶん.....」という含みも持たせて終わっていたところで。


ズバリ、やっぱりワイヤレスキットを買ってしまったのはブロガーの性でしょうか?
まあ、価格も3,000円台と試してみるのにもお手頃な価格だったせいもあります。


banboo2_02.JPG

WACOM ワイヤレスキット ACK-40401

かなり小さな箱が届きました

ワイヤレスキットの構成はタブレットに内蔵させるワイヤレスモジュール、ワイヤレス化に必須の充電式リチウムイオン電池、そしてPCのUSBに差し込むレシーバーはワイヤレス・マウスのそれと同じようなものです。

banboo2_03.JPG


Bambooには(Bamboo Penを除く)ワイヤレス化の為の事前工事が施されているので、ただ装填するだけで完成。
レシーバーは不要な時はタブレットの中に格納する事ができます。

banboo2_04.JPG

まあ、こんな感じです。


bamboo_4464.JPG


いや〜スッキリしました。

これならPCから離れた位置からでも操作できますね。
もっとも充電するときは通常通りにUSBで繋げないといけないのですが。だったら最初から有線でもいいじゃんと思いますね、そこのあなた。

ごもっともです。

あとワイヤレス化させると、節電の為かタブレットがスリープしたり動作がワンテンポ遅れたりします。タブレットの電池残量はPCで確認できるのですが、50%を切る当たりからちょっとそれが顕著になってきます。

使い方にもよりますが、満充電で半日は持ちますので、使い勝手は必ずしも悪くはありません。




この記事はあなたのの役に立ちましたでしょうか?
よろしけれは、ポチッと応援をお願いします。

 ↓   ↓
人気ブログランキングへ





posted by 太泉八雲 at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac関連・周辺機器
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/60229613
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック