先週は1日だけ休みが取れ、古い町並み巡りの仲間とささやかなミニオフ&忘年会を奥多摩の酒蔵巡りで行いましたが、今週末は連日出勤....。
今月、いや今年も残すところあと半月。12月は師走といいますが、どうもうちの職場は週末に仕事が集中する一方で、平日は割と暇な状態。かといって代休が取れるほどでもなく...
なので、自転車にも乗れずにネタも枯渇しつつあります。
さて、新しくわが家にやってきた自転車用ナビ・Panasonicのゴリラ[CN-MC01L]ですが、かなり評判が高い一方で、問題点も指摘され続けていました。
それは...バッテリーの持ち時間。
画面が頻繁にスリープ状態となる「省電力モード」にしない常時点灯において、カタログスペック的には約4時間(しか)持ちませんが、実際には3時間ほどで切れるようです。
バッテリーが新品時にはこの数値ですが、充電を繰り返してその容量が低下した時など考えるだけで恐ろしく、かつ使い物にならないガジェットとなってしまいます。
さてさて、10月に購入した同じくPanasonicのUSBモバイル電源[QE-PL202]ですが、実はコレ。単なる旅行用の携帯バッテリーという目的で購入した訳ではありませんでした。そうなのです。実は今回のPanasonicのゴリラ[CN-MC01L]を導入するにあたっての布石の一つだったのですよ、奥さん。
しばらく時間が空いてしまいましたが、Panasonicのゴリラ[CN-MC01L]も無事わが家にやってきて...ようやくご対面となったのです。
さて、その効用は?....インプレは当分先になりそうです。
今日はこれまで...
この記事はあなたのの役に立ちましたでしょうか?
よろしけれは、ポチッと応援をお願いします。
↓ ↓

![]() CN-MC02L【税込】 パナソニック 4.3型 ポータブルナビゲーション Panasonic Gorilla(サイクルゴリラ) |
旧モデルのゴリラはついに2万円前後台です!!
![]() 【旧モデル】パナソニック 4.3V型ポータブルカーナビゲーション ゴリラ CN-MC01L |