昨日は三重県は伊賀エリアの酒蔵と奈良の2軒の酒蔵を巡って奈良入り、夕方に今井町に到着しました。
一昨晩の夜に東京を出発して久々のロングドライブで疲れ果てたので、ブログ記事も半端に寝てしまいました。
いや〜久々に良く眠れましたよ。
で、翌日はと言うと朝から雨。この雨は午後にはより大降りになるようです。
記事カテゴリーが「ぶらり、自転車持って旅に行く」になっていますが、あいにく今日は自転車に乗ることは無いでしょう。
一応自転車の組み立ては昨晩終えましたので、いつでも乗り出す事はできます。
しかし町家ならではの最高のガレージですね。土間最高。
こんなスペースわが家にも欲し〜い!
雨なので「電車に揺られてどこへ行く」的な旅も良いですが、せっかく今井町に滞在しているので、今日はこの町から出ずに過ごそうかと思います。
もとより、今回は滞在日数も少なく、自転車は2台持ち込んだもののそれほど走りまわるつもりはありませんでした。
溜まりに溜まった「古い町並みと集落」山口県訪問のページを作成する良い機会と、それに必要な資料や画像データの入ったHDDを持って来ているのです。
できれば今日一日でほとんど仕上げたいですね。
今回から初登場のアイテム。
UQ WiMAXです。
嘉雲亭にはネット環境が無いので昨年も近くのマクドナルドまでわざわざ足を運んでいました。(マクドナルドには公衆無線LANがある為)
しかし今年からはどこでも(エリア内に限る)ネット接続に困ることはありません。
まあ、旅行に出るとき以外は使わなく、月額料金を払うのも勿体ないので、24時間ごとに使用料600円を払う「1Dayプラン」を使っています。このプランがあるのがUQ WiMAXだけだったのですよ。
今井町の町家では電波の本数が1本ですが、うちの職場よりもサクサク動きます。これはいい。
今年もお世話になっている今井町唯一の宿「嘉雲亭」は朝食付きのB&Bの宿なので簡単な朝食がでます。
まあ、基本こんな感じです。パンとフルーツとコーヒーとスープ。
SONY サイバーショット DSC-RX100は食べ物を撮るとおいしそうに撮れますね。本当にこの点は感心します。
F値は2.0です。もう少し絞ってもいいかも知れません。
とりあえず宿の玄関でもSONY サイバーショット DSC-RX100を試し撮りしてみました。
コンデジとは思えないボケです。絞り優先モードでわざとF値1.8にしています。
宿の看板も撮ってみました。
雨が降る曇り空ですが、町並みと軒下の看板との光量の差が出すぎですね。
一応HDR(ハイダイナミックレンジ)合成でこれです。このへんはCASIO EXILIM EX-ZR100の方が上ですね。不自然なまでに幅広いダイナミックレンジで表現されます。う〜んまだ使いこなせていないのかな?
今井町では改造されてしまった古い町家の修景作業と合わせ、電線地中化工事も始められていました。
次に訪れる時にはまた違った風景になっている事でしょう。
お昼は外に食べに出ずに今井町内の食事処で摂ることにしました。
とはいってもです。年末ですから営業しているお店は2軒しかありませんでした。甘味処の町家茶屋「古伊」と町家フレンチの「Tama」です。Tamaはなかなか良い雰囲気のお店でしたが、一人だとむずかしいようです。
なので「古伊」へ。
「古伊」は「ふるい」と読みます。てっきり「古い町並み」に掛けた安易なネーミングだと思ったら、当主が代々伊兵衛もしくは伊平を名乗った商家で、本家の「古服屋」に対して「古伊」の屋号を名乗ったのだとか。
基本甘味茶屋なのでメニューは蕎麦しかありませんが、ランチにはご飯物のセットがあります。
寒い冬の雨の中を歩いてきたので、とりあえず地酒・河合酒造の純米酒を熱燗にしてもらいました。
「古伊」の建物は昭和初期まで「古都菊」という銘の酒を醸した酒蔵だったそうです。
いや〜昼間っから良い気分です。
まあ、これで今日一日の作業はまるで進まなくなりますが...
ランチのご飯ものは日替わりです。今日は炊き込みごはんでした。(800円)
そして再び雨の中、すこし遠回りをして宿にもどりました。
この記事はあなたのの役に立ちましたでしょうか?
よろしけれは、ポチッと応援をお願いします。
↓ ↓

RX−100,私は殆どオートで撮影していますが
また教えてくださいね。
ところで明日のバイクは、ORIorロード?
RX-100まだまだ使いこなせていません。今日も撮ってきましたが、だんだんコツが分かるようにはなってきました。
今日楽しみにしています!!(笑)