今日は、奈良へ来た際には毎度お世話になっている地元サイクリスト&ブロガー兼名案内人のタカやんさんに、奈良高畑町にあるカレー店「高畑まんま亭」へとご案内していただく事になっていました。
ORiBikeの整備もOK。
当初はタカやんさんの住む天理市で待ち合わせの予定でしたが、急遽こちらも毎度お世話になっている大阪のyosshu0715さんが合流されるという事で、大和八木駅での集合となり、恐縮にも宿まで向かいに来ていただきました。
今日は今回久々に持ち込んだロードバイクで奈良市に向かう予定でしたが、yosshu0715さん参加という事で、小径車でのポタリングに変更。また、直接奈良市入りするのではなく、途中三輪の大神神社と戦艦大和が祀ってある大和神社を経由する事になりました。さすが名ツアーコンダクターのタカやんさんです。
今井町を出発して桜井市までは国道165号線ではなく、交通量の少なく街道風情も残る旧初瀬街道を走りました。
そして序盤にもかかわらず、地元サイクリストの間では「耳一」と称される(?)大和三山の一つ”耳成山”一周を挙行。さすが大和路を知り尽くしたサイクリストのメニューに脱帽。
初瀬街道(伊勢街道)の旧道は初めて走りましたが、スバラシイの一言。見事な町並みがふんだんに残されていました。
そして桜井駅に到着。そしてそこにはタカやんさんのブログで度々紹介される手作りパン屋さん「マルツベーカリー」があるのです。当然プランに入っています。というか桜井に訪れたらここを外す訳にはいきません。
年末という事もあって、普通はお休みに入っていますが、”揚げあん”のみ直球で販売していました。
少し酸化のすすんだ油で揚げた素朴さが、この桜井駅周辺の町並みと共に郷愁を誘います。
芯から冷えた身体に、揚げたてのパンがまた染みる〜!!
いや〜旨い。うん。(yosshu0715さん、ごちそうさまでした)
さて、これで当分ハンガーノックを回避できたものの、時刻はすでにお昼を回っているので先を急ぎます。
今日は本当に寒い。と思っていましたが、小雪がちらちらと舞い始めていました。
途中yosshu0715さんがエマージェンシーを発動。自然中破したスタンドが後輪に接触。最悪リムの破損とタイヤのバーストを生む危険性があったので、とりあえずスタンドを撤去する作業を行いました。
そして三輪の町並みを抜けて、大晦日の準備が進む大神神社(おおみわじんじゃ)に無事到着。当然ながらyosshu0715さんは御朱印を忘れません。
三輪から先は上ッ道を走ります。
そして途中天理市に入ってすぐの「大和神社」に到着。ここは大和最古の神社の一つであり、また戦艦大和を祀る神社としても知られています。
ちょっとマイナーな神社ですが長い参道に風格を感じます。この一ノ鳥居から二ノ鳥居までは戦艦大和の甲板の長さと同じだとか。へえ〜。
境内には戦艦大和の模型展示室まであります。
極めて精巧な模型に目を奪われました。
ここでもyosshu0715さんは御朱印を書いてもらい、大和神社を出発。時刻は13時を過ぎているので、少しペースをあげて上ッ道を北上します。
途中、丹波市の市場跡で小休憩。天理市のルーツはこの市場町でした。
そしてとにかく走ります。やっと奈良市に入り、14時すぎに高畑町の「高畑まんま亭」に到着しました。
年末年始という事で一応まんま亭のHPで調べたのですが、年末年始はなんと12/31、新年は元旦から正月三賀日を営業しているとの事。スゴイ....
しかもこの期間は、通常通販限定メニューである「豚角煮」カレーを特別に食べる事ができるという事で、当然ながらそれを注文。もちろん大盛りです。
夢にまでみた「まんま亭」のカレーです。京都のMURAさんブログに度々登場する、サイクリストの聖地「まんま亭」のカレー。ここに来るために今回も奈良に来たようなものです。
まさに体育会系の山盛りのご飯。ルーの量はあまり変わらないのでご飯とルーのペース配分が大切です。自転車といっしょですね。...というか量が多すぎました。歳かな〜。
いや〜でも、すっかり満足です。通過儀式(?)お店の前で店主のブログ用記念撮影を終え、東大寺ミュージアムへと向かいました。
途中、高畑町にある志賀直哉旧宅に寄り道。
鷺池の浮見堂を背景に記念撮影。
そして東大寺ミュージアムで国宝の数々を鑑賞した後、小太郎町にある一丁焼の名店”こたろう”へと向かいました。
奈良に来た際には必ず立ち寄るこの”こたろう”は今年から京都にも進出を始め、けれども店主は身一つなので支店と本店を行き来してます。本来ならば今日は京都に行っているはずなので、ダメもとで店に行ってみると奇跡的にも営業中。
年末年始は基本奈良本店で営業しているそうです。店主(井上氏)もお変わりありません。
お元気な姿を見れてよかった〜。そして毎年口にするこたろうの一丁焼捌き。
初めて来た時は黒あんのみでしたが、昨年に白あんが追加され、今年はうぐいすが新しくメニューに加わりました。もちろんそれをチョイス。
いや〜あいかわらずパリパリの生地で旨いです。
しかもタカやんさんのおごりです。ごちそうさまでした。
もう満足しまくり。
そして帰路に付きました。時刻は4時ですが一気に夕暮れに突入。
天理でタカやんさんと別れ、中ッ道をyosshu0715さんと二人で橿原市まで南下。あっという間に日没となり、まっくらな中ッ道をハイペースで駆け抜けました。
そして近鉄大和八木駅でyosshu0715さんとお別れ。本当に毎年お付き合いいただきありがとうございました。
そして、毎度ながらタカやんさんもありがとうございました。
今日は非常に満ちた一日でした。
この記事はあなたのの役に立ちましたでしょうか?
よろしけれは、ポチッと応援をお願いします。
↓ ↓

一年の走り始めと走り納めが八雲さんとご一緒で、大変光栄でした!!(笑)
まんま亭でカレーを食べるだけだったポタがいつの間にか奈良の美味しいものグルメツアーになって面白かったです!!(笑)
まんま亭、本当に美味しかったですね!!(笑)
しかし、あのスピードはとても「ぶらり」というものではなかったですよ!!(笑)
めちゃめちゃお腹すいてるんだなータカやんさんと言いながらと八雲さんの後ろ姿を必死で追いかけました!!(笑)
また関西に来られるときを楽しみにしてますね!!(笑)