2013年01月06日

一眼レフポタリンガーの為の高速伸縮ストラップ「シュッ・ギュッ」DGS-ICH004を試してみた

shugyu1_01.JPG

当初は買う予定の無かったカメラストラップでしたが、たまたま別の用事でカメラ売場に足を運んだ際に偶然見つけてしまった...運命的な出会いだったかも知れない。

そう、先日の奈良でも自転車で町並み撮影をしていると、ほんとうにカメラのやり場に困るのですよ。
小径車のORi Bike M10であればカメラバッグをハンドル部に装着できるのですが、ロードバイクだとそうも行きません。

カメラをたすき掛けにする手もありますが、その日はリュックを背負っていまして、いちいち撮影が終わる度にカメラをリュックの中にしまうのです。これがもう面倒で...。

shugyu_02.JPG

数百メートルの移動であれば、カメラを肩から下げたまま。
でもブ〜ラン・ブ〜ラン。挙げ句の果てにレンズをフレームにゴンッとか...。

もう目も当てられません。

shugyu1_03.JPG

で、見つけたストラップ。
大きく「シュッ・ギュッ」と書かれている。これに目が止まりました。
優れたアイキャッチです。

面白い商品名だと思いましたが、よく見ると「シュッと伸びる・ギュッと短くできる」とスポーツ新聞の見出しのように小さく文言が書かれていました。

その横に「シャッターチャンスを逃がさない!」&「カメラがブラブラしない!」とも。

スバラシイ!!これでしょう。

正式名称は「高速伸縮ストラップ(QUICK ADJUST CAMERA STRAP)」DGS-ICH004シリーズと言うらしいです。

shugyu_01.JPG

身体が起きているママチャリなら問題ありませんが、スポーツ車は前傾ですからね〜。

カメラがブラブラするだけならまだ良いのですが、ペダリングしているとカメラをひざ蹴りしてしまう事も。
それを避ける為にがに股走行に....。

負のスパイラルです。

shugyu_03.JPG

早速この高速伸縮ストラップDSG-1CH004シリーズを試してみました。

まあ、様は自動車のシートベルトもしくは登山用バックパックに似たような感覚で操作します。

ストラップ端をギュッと引き出します。

shugyu_05.JPG

こんな感じでどんどん引っ張り上げます。
なんか大変そうに見えますが、過程を説明する為にあえて数カットに分けて撮影しているので、実際はもう一瞬ですよ。奥さん。

shugyu_06.JPG

おお、みごとカメラが身体に密着しました。
4枚上の写真と見比べてください。
もうブラブラしませんよ。

引き伸びたストラップはその先端がショルダーパッドに貼り付く仕組みになっています。
まあ肩のあたりのストラップに巻き込んでもよいですが、一往スマートな仕組みが備わっていますし...

shugyu_07.JPG

さて、ストラップの解除方法です。
これなんか、もう一瞬ですよ。

shugyu_08.JPG

引き延ばしたストラップの根本にリングがあります。

shugyu_09.JPG

「被写体発見!!」

パラシュートを開く時の様にこのリングを引きます。

shugyu_10.JPG

ギュッ

shugyu_11.JPG

スルッとストラップが解除されてカメラが身体から離れます。

shugyu_15.JPG

もう普通のストラップと同じ長さです。
一瞬なのでシャッターチャンスを逃しませんね。(たぶん)

shugyu1_04.JPG

この「高速伸縮ストラップ(QUICK ADJUST CAMERA STRAP)」DSG-1CH004シリーズは単色が4色でストライプが2色の系6色あります。

そしてメーカーは何とエレコムでした。

なんで今まで誰も考えなかったのでしょうか?
これはもう発明ですよ。

最近のエレコムはPC周辺パーツだけでなく、幅広くいろいろな分野に進出していますね。しかも皆かゆい所に手が届くような製品ばかりで。

いや〜久々にマイヒットの買い物でした。


この記事はあなたのの役に立ちましたでしょうか?
よろしけれは、ポチッと応援をお願いします。

 ↓   ↓
人気ブログランキングへ






posted by 太泉八雲 at 16:34| Comment(3) | TrackBack(0) | カメラ・撮影機材
この記事へのコメント
初めまして。
>なんで今まで誰も考えなかったのでしょうか?
>これはもう発明ですよ。

エレコムのストラップは NinjaStrapのパクリですね。
3年前からNinjaStrap紹介されています。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=_klW7QQELl4
Posted by 自転車おぢさん at 2013年01月08日 09:35
追伸です;
エレコムのストラップについては、アマゾンのコメント欄に「カメラが落下した」という苦情が数件あります。
走行中に落下した場合カメラの損傷も甚大でしょうし、最悪落車につながりますので
使用に当たっては十分注意された方がよいでしょう。
カメラ落下→破損についてはエレコムは責任を負わないようです。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0051CGI7G/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

挨拶の方が遅くなりましたが フォールディングバイクを探しており ブロンプトンやbd-1に注目していたのですが
オリバイクの事も知りこちらのサイトにおじゃまするに至りました。
参考にさせていただいております。
Posted by 自転車おぢさん at 2013年01月08日 09:46
自転車おぢさん

初めまして。なるほど、 NinjaStrapが先にあったのですね。しかも調べてみるとほとんど同じものという事で、OEM品かもしれませんね。

エレコムの方は価格が安いので詰めが甘いようで、ストラップ巻の部分に気をつけないといけないようですね。

ORiBikeは最後発ですので、クセもありますが、良い自転車だと思います。

2013年モデルは若干形や仕様が変わるようです。
Posted by 太泉八雲 at 2013年01月08日 12:48
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/61259094
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック