2013年04月29日

ぶらり、山口の萩へいってきました(三日目)

hagi201304_3_02.JPG

萩3日目の朝。

過去に訪れた時は、いつも駆け足でピンポイントに廻っていましたが、こうしてじっくり滞在しながら萩の町を走ると、思った以上に小さな町である事を知りました。

古い町並みはそれほど多くはありませんが、往時の地割りはそのままに、とても落ち着いた雰囲気の町でした。

hagi201304_3_03.JPG

「鶴江の渡し」浜崎町から対岸の鶴江台までの渡船は今も現役。
市道扱いなので料金は無料です。
朝・昼・夕と運行時間は限られているので、残念ながら乗ることはできませんでした。

ちなみに対岸の鶴江台までは橋で結ばれているので、新川地区の方まで大きく迂回すれば渡る事ができます。

hagi201304_3_04.JPG

朝・夕と菊ヶ浜を走りました。
エメラルドグリーンの海、指月山との風光明媚な景色。

朝の稟とした空気がとても気持ちがよかった。

hagi201304_3_06.JPG

平安橋を渡って...

hagihiyako01.JPG

平安古(へやこ)地区の鍵曲。
かつての上級武士の屋敷は夏みかん畑に。

hagi201304_3_08.JPG

早朝の誰もいない堀内地区の武家屋敷通り。

hagi201304_3_17.JPG

そして宿に戻って朝食です。
なんて健康的な朝だ〜。

hagihijiwara16.JPG

時間はまだ9時前。
もう少し名残惜しい萩の町を走っておきます。

hagi201304_3_19.JPG

忘れていた。
踏切を渡って旧松本村の椿東地区へ。

hagi201304_3_21.JPG

町並みは無いですが、松下村塾や吉田松陰関係の史跡が多く残ります。

hagi201304_41.JPG

hagi201304_3_37.JPG

そして最後に萩焼を見て回りました。
買う物は決めていたので、あとは「これ」というものに出会えるかどうか。

hagi201304_3_39.JPG

お皿や酒器をいくつか購入。
地酒も購入しました。
とても自転車で持って帰られる量ではないので、宅配便で送る事にしています。

hagi201304_3_45.JPG

昨日、ふと思い立って予約したレンタカー。
帰路は自走ではなく、レンタカーで新山口駅まで帰る事にしました。
運よく、ハイブリッドカーの「アクア」が空いていました。

ヴィッツもありましたが、ハイブリッドカーを体験してみたかったのでアクアにしました。
その差は1000円くらいです。

hagi201304_3_48.JPG

ちょっと本州の先端まで足を伸ばして、角島大橋を渡ってきました。
ここがまた信じられないくらいキレイな海なのですよ。

hagi201304_3_62.JPG

山間部の酒蔵も2軒ほどまわって新山口駅に到着。

hagi201304_3_68.JPG

そして旅の最後は新幹線。

自転車とは次元の違う速さで、4時間半で東京に帰ります。

新幹線の中でちょっと晩酌をしたら爆睡。
気がついたらもう横浜あたりでした。





この記事はあなたのの役に立ちましたでしょうか?
よろしけれは、ポチッと応援をお願いします。

 ↓   ↓
人気ブログランキングへ

この記事へのコメント
はじめまして(^^)

CrankBrothers Cobalt XCについて調べていてたどり着きました。
購入にあたり、こちらのパラゴン関連の記事は大変参考になりました。

MTBは2月にはじめたばかりの初心者ですが、町乗り、林道など楽しんでいます。輪行もできると行動範囲が広がって良さそうですね。

事後報告になりますが、僕のブログからリンクを張らせていただきました。問題などあればおっしゃってください。

また寄らせていただきます。
ブログ運営お互いに頑張りましょう(^^)



Posted by たけ at 2013年05月02日 10:01
私はカーボン自転車が好きです。去年中国から、カーボンバイクを買いました。大好きですよ。価格が安い、品質もいいね。誰か私とカーボンバイクで旅行したいでしたら、私はこの店を推薦します。http://www.yoeleojapan.com/rims/road.html
Posted by 88 at 2013年05月04日 12:43
たけさん
ようこそ当ブログへおいでいただきありがとうございました。
たけさんのブログも拝見させていただきました。
写真にも詳しいようで、いろいろ勉強になります。こちらからもリンクさせていただきますので、これからもよろしくお願いします。
Posted by 太泉八雲 at 2013年05月04日 15:39
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/65975564
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック