昨日のSILVA「Velo」フロントライトをORBEA ORCAに取り付けたのに続いて、今日は同じくSILVA「Velo」をSPECIALIZED Roubaix SL3に取り付けてみた話です。
最初は取り付けが無理か...と肩を落としてしまいましたが、なんとか無事に、無理矢理取り付け成功。
まあ、こんな感じです。
フレームから組んだORBEA ORCAは、ハンドル上部のバーテープの巻を少し短めにしてハンドルの露出を大きくしたのですが、完成車で購入したSPECIALIZED Roubaix SL3はしっかりと巻かれているので、余計にSILVA「Velo」の取り付けに難儀しました。
見た感じ普通に取り付けられていますが、ワイヤーの導線に無理なストレスを掛けていないか、ちょっと心配。
単四電池を横使いに3本使用するので、ロードバイクのハンドルに取り付けてみると、思ったよりも大きいですね。
でも光量から見ると非常にコンパクトなライトです。
さて、SILVA「Velo」ヘッドライト自体はなんとか取り付けできましたが、懸案事項はGPSの取り付けです。
マウントアダプター台座の取り付けステーの位置を見ると、今のままでは取り付けはできません。
なので、ステーをややアップライトな位置へと持ってくる必要があります。
あまりGPSを大きく起こしたくない事もあって、ちょうど良い位置をさぐりつつ、まあとりあえずこんな感じで取り付ける事になりました。
マウントアダプターの台座がSILVA「Velo」ヘッドライトにちょっと乗り上げていますね。
モニター画面への映り込みがあるので、GPSを運用する際にはモニターは起こし気味にセッティングするので、使用上は問題はありません。
まあ、こんな感じで先日の萩も問題なく走ってきました。
SILVA「Velo」のマウント部分がクランプ式ではなくベルト式だともう少し柔軟に運用できるのですが。
あと、このマウントアダプター部分だけ単体で売っていただければ、ヘッドライト本体は1個で使い回しもできたのですが。
まあ、そんなところですかね。
この記事はあなたのの役に立ちましたでしょうか?
よろしけれは、ポチッと応援をお願いします。
↓ ↓

![]() SILVA 自転車用LEDフロントライト「 VELO」 |