2013年07月24日

ぶらり、2013年の夏も奈良にきてしまった・明日香滞在(其の四)最終日

asuka1day_43.JPG

いよいよ今回の奈良・明日香滞在も最終日です。
しかも朝すぐに奈良を発って東京へと戻ります。

今までであれば、半日〜夕方まで奈良で遊んで夜に戻るというパターンが多かったのですが、あいにく本日は夕方に会社に用ができてしまったので、昼すぎには自宅に戻らなくてはいけなかったのです。

しかしまあ、ギリギリまで遊んでいると、なかなかその余韻から抜け出せなく、翌日からの仕事に支障を来すので最近は少し早めに、大型連休でも1日残して家に戻る事にしています。

asuka3day_01.JPG

今日は朝食を30分早めの7時にセットしてもらいました。

そして8:30大和八木駅発・名古屋行きの特急に乗って戻ります。

asuka3day_06.JPG

今朝も朝の4時に起床。

荷物をまとめて、5時に最後の明日香をポタリングすべく宿を出ました。

昼間と違って早朝は涼しい、ちょっと肌寒いくらいですがちょっとアップダウンを走ると身体も温まってちょうど良い感じに。

asuka3day_08.JPG

今日はいつもスルーしがちな、点在する集落を抜けて走ってみました。

asuka1day_41.JPG

そして観光エリアから離れた裏山や里山を抜けて違った角度から明日香を眺めてみたり...

asuka1day_40.JPG

話しは逸れますが、今回持参したPanasonicのゴリラ[CN-MC01L]はまるで役に立ちませんでした。
満充電してきたのに、わずか15分ほどでバッテリーが切れてしまいました。意味がわかりません。

購入してからそれほど使ってはいません。

出発前日に充電していたのですが、翌朝手に取ってみると本体がものすごく熱くなっていました。
バッテリーに問題があるのかな〜。

自宅にもどって検証が必要です。

asuka3day_17.JPG

せっかく明日香まで来たので、奇岩群も見ておきましょう。
10年くらい前に初代BD-1で廻って以来です。

「鬼の俎」

asuka3day_19.JPG

その近くにある「鬼の雪隠」

雪隠とはトイレの事。鬼が通行人を上の俎で調理して食し、下の雪隠で用を足したという話し。

もっとも本当は2つの石は1体になっていた古墳の石室。
長い年月をかけて自然の風化で古墳の上の盛り土が流れ去って石室が地表に露出。

石室の石を別の用途に利用しようと解体して放置されたものらしいです。

asuka3day_12.JPG

「亀石」君さようなら。

asuka3day_22.JPG

太陽がどんどん昇ってきて出発の合図を知らせます。
宿にもどってシャワーを浴びて健康的な朝食。

こんな健康的な朝も最後です。

asuka3day_13.JPG

そして、お世話になった宿を出発。

明日香ともお別れ。

飛鳥川沿いを走って大和八木駅を目指します。

asuka3day_24.JPG

大和八木駅には意外に早く到着。
ダメもとで特急の便を繰り上げてみたら、すんなり席も確保できました。

大慌てで自転車を分解、折角シャワーを浴びたのに汗だくになってホームへ。

asuka3day_26.JPG

帰りの特急は「アーバンライナー」21000系でした。

名古屋駅には9:30到着。
お昼には東京です。

あっという間の3日間...2.5日間でした。

奈良ではまだまだやりたい事や走りたい場所がたくさんあるので、また来ます。

おしまい。



この記事はあなたのの役に立ちましたでしょうか?
よろしけれは、ポチッと応援をお願いします。

 ↓   ↓
人気ブログランキングへ


この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/71299395
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック