もう、連日ラーメン屋めぐり。
立て続けに食べ出したら止まりませんぜ。
今日は西武池袋線練馬駅から徒歩1分。千川通り沿いにある『つけ麺屋やすべえ』へ。
前々から少し気になっていたお店です。
しかし、まあ練馬駅は普段ほとんど来ない場所ですが、久々に来て調べてみると、ずいぶんラーメン店が増えました。
入れ替わったお店も多く、知らないうちにラーメン激戦区に?
『つけ麺屋やすべえ』は、最近急速に店舗数を増やしているチェーン店で、つけ麺は並、中、大 どのサイズでも同価格で若者やサラリーマンに人気。まあ、でもつけ麺に限って言えば、大盛りまで同一料金というのはスタンダードになってきてはいます。
また、店員の接客姿勢も良いと評判のお店でもあります。この辺は店のオーナーもしくは創業者が大切にして力を入れているポイントではないかと思います。
さて、店内及びカウンター席にはグランドメニューがありません。
もっとも食券制なので、席にメニューがある必要は薄いかも知れませんが、追加オーダーや次回のリピート来店の際の貴重な情報源だったりするので、置いておいてもいいかな?と。(実は置いてある席もあったみたい)
店の表にメニュー看板(POP)があるくらいで、もっとも今日は下調べをして来ていて、あらかじめ食べるものを決めていたのでノープロブレムでしたが...。
辛味噌つけ麺 820円を注文。
席に着くと真っ先に目に飛び込んで来た2つの壺。
「玉ネギのみじん切り」と「魚粉」です。
なんと、魚粉が入れ放題だと〜!!ってそんなに入れないけど。
先客が3組ほど居ましたが、3分ほどで出てきました。
この『つけ麺屋やすべえ』のスープは甘い事で有名です。
江戸っ子の東京ではこれがダメな人も多いのですが、私は結構大好き。
自宅でつけ麺を作る時も、結構甘く仕上げます。
今回注文したのは「辛味噌つけ麺」ですが、まあ、赤い味噌スープです。
そして意外にもサラサラしていて、飲んだ感じもさっぱりとしています。
激辛ではなく、まあ少し辛いかな?って感じですかね。
スープはパンチの効いた旨さほどでなく、いたって普通。まあこれが常連を飽きさせず繁盛するポイントなのかも知れません。
今回も麺は”あつもり”で注文。
薄い黄色の中太麺でツルツルのモチモチ。
スープがサラサラとしているので、麺をしっかりと浸けないとスープが絡みませんが、”あつもり”なので、麺がスープを吸ってくれていい感じに箸がススミます。
「辛味噌」とはいっても、やはりベースは甘いスープです。
スープに沈んだシャキシャキ炒め野菜に、味がしっかりと染みこんだ挽肉が良いアクセントに。
それでも少し飽きてきたら、刻み生玉ネギをトッピング。
お店の案内には、玉ネギの甘みをプラスと書いてありましたが、結構辛味が強く、これはこれでGood!!
さらに、追い魚粉でスープにコクととろみを付けます。
これはこれで、最近流行の魚介系とんこつスープのつけ麺だ〜!!
って感じ。
まあ、総合的に言って、「こだわりのラーメン」と言うよりも、チェーン展開を目指して万人受けする「控えめ」な味着けとトッピングで補う戦略のラーメンでした。
ゆえに、まあふつ〜に、おいしかったです。
ごちそうさまでした。
つけ麺屋やすべえ 練馬店 (食べログ)
03-5999-9611
東京都練馬区練馬1-5-6
平日/11:00〜26:00
日曜日/11:00〜21:00
(麺が無くなり次第終了)
年中無休
この記事はあなたのの役に立ちましたでしょうか?
よろしけれは、ポチッと応援をお願いします。
↓ ↓
