初めて見る「渋谷ヒカリエ」。
ふだんあまり来ない町。
渋谷に来たのはもう1年ぶりかも知れません。
噂には聞いていましたが、まさか地下鉄渋谷駅の真上に建っていたとは...。
地下から地上まで吹き抜けの渋谷駅。
下に見えるのは地下鉄のルーフですよ。
地下鉄副都心線に地下で接続して相互乗り入れを果たした東急東横線。
役割を終えた同線の地上駅はすこしづつ撤去解体が進んでいました。
大きく姿を変えようとしている渋谷駅に今回来た目的...。
妹の誘いで『純米酒フェスティバル2013秋』なるイベントに参加する為でした。
イベントの主催は日本酒関連のイベントプロモーターでお馴染み「フルネット」です。
会場は渋谷駅から徒歩10分ほどの場所にある住友不動産の「ベルサール渋谷ファースト」ビルです。
おお。ここだ!!
会場で同行者からチケットを受け取ります。
この『純米酒フェスティバル』は事前申込制で、参加費用も事前振込となっています。
試飲、食事及びお土産に720mlの日本酒が1本ついて6,500円です。
会場に脚を踏み入れると、おおおお!!
なんか本格的なイベントだ〜(あたりまえですが)
席には「お弁当」ではなく「酒肴セット」が用意されていました。
おつまみの詰め合わせです。
これはまさに、以前から夢に描いていたものでした。
鉄道の旅をしている時、駅弁とは違った、地方の料理やつまみを詰め合わせた、酒肴用の折り詰めを誰か考えないか?と常に思っていました。そしてこのような折り詰めと、地酒で一杯やりながら車窓の風景に酔いしれる...。
いいと思うのですが...。
どうでしょう。
今回の『純米酒フェスティバル2013秋』では、例年に比べて参加蔵数が少ないそうです。
それでも、北は北海道から南は九州の蔵まで33蔵です。
参加蔵が少なかったのは、偶然にも同日に都内4箇所で日本酒のイベントが開催されていた為でした。
その為か、参加者も予定より少なかったようで、会場には空席が目立ちました。
席には「酒肴の折り詰め」とチェイサー用のコップ、そして小さなプラスチックのお猪口が用意されています。
このお猪口で各蔵のブースを廻って、好きな銘柄を好きなだけ試飲する事ができます。
さらに、一人当たり3枚の「純米酒味わい券」が用意されていました。
お気に入りのお酒があったら、お猪口一杯に3杯まで飲むことができます。
え?たった3杯?
と思いのあなた。これが結構大変ですよ?
試飲は蔵によってバラツキがありますが、平均して約50cc(50ml)くらいでしょうか。
33蔵ありますが、一つの蔵で平均5種類ほど銘柄を用意しています。
単純計算で165銘柄です。
このうち、1割の16盃を試飲したとしても、800mlですよ!!
4合瓶(720ml)をゆうに越えているのですよ。
36銘柄試飲したら、一人で一升(1.8l)を飲むことになります。
でも、これがわずか50cc程度で酌をされると、意外に気がつかないうちに、
大量に日本酒を飲んでいたりするのです。
しかも、出品されているのは、普段は滅多に飲むことの無い
純米大吟醸や純米吟醸ばかりです。
キレイな水の飲み口で、じゃんじゃん飲んでしまいます。
一応、こまめにチェイサーの水を飲んでいますが、
気がついたら、あっという間に4合以上飲んでいたりするのです。
開始から1時間ほどで、意識がもうろうとしてきました。
酔い覚ましの為に会場の外で休憩。
そのまま少しの間気を失いました。
会場の盛況ぶりは変わらず続いていました。
いや〜さすが、日本酒のイベントに参加されるだけあって、皆さん強いですね。
最後にチケットを1枚だけ使う事にしました。
福井県の「梵」を醸す加藤吉平商店。同社のHPでも有名な蔵元・十一代当主、加藤団秀氏です。
本当に面白い方でした。
純米吟醸「ときしらず」五百万石(50%)日本酒度+4.0、酸度1.7、アミノ酸度1.3をいただきました。
もうこれで完全にダウンです。
果たして家に無事に帰られるのだろうか?
妹に別れを告げ、一足お先に家路に着きました。
一応、帰りにお土産の「日本酒4合瓶」をもらって帰りましたが...。
なんとか必至にそして、無事に渋谷駅に到着。
辛うじて理性が残っていたので、地下鉄は一本遅らせて、自宅最寄り駅終点の電車を待ちました。
それが大正解。駅で車掌に起こされたのですが、他の電車であれば遠い終点まで乗っていっていた事でしょう。
駅からは路線バスで、これもギリギリ降りる停留所手前で目が醒め、そこから最後の力を振り絞ってなんとか自宅に辿り着きます。
でも、良いお酒ばかり飲んでいたので、悪酔いはありません。
夢に漂うようなやさしく、気持ちの良い酔いでした。
ちなみに、おみやげの日本酒は、中身を選ぶ事はできません。
私がいただいのは、兵庫の「龍力」本田商店のお酒
「龍力 純米ドラゴン エピソード3」
というやつでした。
龍力のブースでも気になっていて試飲もしたお酒でしたが、
まさかお土産にもらえるとは!!
本当にスバらしいイベントでした。
この記事はあなたのの役に立ちましたでしょうか?
よろしけれは、ポチッと応援をお願いします。
↓ ↓
