peak design「Capture Camera Clip」ついに買いました。
最近巷で少し話題になっている撮影機材です。
以前からずっと切望していた機材だったのですが、偶然それを叶える夢の機材の存在を他所のブログで見つけてしまったのです。
「Capture Camera Clip」
簡単に説明すると「一眼レフカメラをワンタッチでベルトやストラップに固定できるクイック脱着システム」です。(メーカーHPより)
メーカーは米国のpeak design社。
どんなすごい機材なのかはメーカーのプロモーションビデオを見てみてください。
一眼レフカメラなど大型のカメラを瞬時に取り出せる状態にしておきながら、かつ両手を空けることができる。
ストラップにぶら下げておくと、ブラブラ振り子の様に暴れて邪魔でしょうがない...。
そして特に自転車ですよ。
前傾姿勢のスポーツバイクだとカメラが首から垂れ下がって、カメラは暴れる。車体に当たって双方傷つく。
もうストレスだらけです。かと言ってバックパックにしまってしまうと、いざという時に取り出しにくいので、ついつい「ま、いいか」と撮影をあきらめてしまう事もしばしば。
で、剥き出しの状態でしっかりとホールドされていて、それがすぐに「チャッ」と取り外せてカメラを構えられる。
それがこの「Capture Camera Clip」なのです。
しかしまだまだマイナーで楽天やAmazonでも取り扱っている店があるのですが、結構品薄状態。
実店舗では東京のマップカメラ1号店が正規販売店のようですが、ここでも入荷未定状態が続いていました。
peak design社はそれほど大きな会社では無さそうなので、供給が追いつかないのかも知れません。
なので今回は直接国のpeak design社から購入しました。
価格も国内販売価格の半値〜8割くらいです。送料は別ですが。
幸いにして支払い&発送手続きは滅多に使わない「PayPal」の登録があったので、それですんなりいきました。
あ、そうそう。Capture Camera Clipには廉価版のスタンダードとPRO版の2種類があります。
購入したのはPRO版の方です。
購入は米国のpeak design社のサイトで行いましたが、製品の出荷は香港からでした。
そして2週間くらいで自宅に届きました。
結構しっかりとしたパッケージです。

Capture Camera Clipには「ARCAプレート」と「MICROプレート」と「DUALプレート」の3種類のシューが用意されています。
まず本体のプレートは我が家の主流、マンフロットのクイックシューに対応したDUALプレート(PL-D1)にしました。
そしてコンデジやミラーレス一眼に対応したコンパクトなMICROプレートを追加で購入。
この方が合計金額が安くなるからです。
キャリングポーチと六角レンチが付属しています。
シューの取り付けネジには取り付けハンドルが着いていますが、よりしっかりと固定する為に六角レンチを付けてくれているようです。
まあ、製品の性格上、シューの緩みによるカメラ本体の落下要素はできるだけ取り除いて置きたいという配慮なのかもしれません。
DUALプレート(PL-D1)
をCapture Camera Clip PRO本体に付けてみました。
MICROプレート(PL-M1)
をCapture Camera Clip PRO本体に付けてみました。
あといっしょに「PRO pad」なるものも購入しましたが、それはまた後ほど。
とりあえず今日はここまで。
つづく...

peak design本国サイト
「tdaisu」のクーポンコードで10%割引が適用されるそうです。(有効期限はわかりません)
この記事はあなたのの役に立ちましたでしょうか?
よろしけれは、ポチッと応援をお願いします。
↓ ↓

![]() peak design(ピークデザイン) キャプチャー プロカメラクリップ CP-2 |
こちらは現行モデルですが、スタンダード版です。