2014年09月15日
ORi Bike M10のリアディレーラーをULTEGR[RD-6700A]に交換してみた
ORi Bike M10のリアディレーラーを交換しました。
昨年の夏にリアディレーラーの不調が発見され交換する必要があったのですが、そのまま1年あまり放置してしまいました。
まあ、それほど気にするほどの不調でもなかったので、騙し騙し乗って来た訳ですが、あまり乗る機会も多くなかったというのもあります。
>>続きを読む:ORi Bike M10のリアディレーラーをULTEGR[RD-6700A]に交換してみた
2014年08月31日
ぶらり、千葉県印西市のBYCYCLE STAGE試乗会に行ってきた
今日は千葉県印西市にある、大型ショッピングモール『ビッグホップガーデンモール印西』に行ってきました。
同モール内にあるサイクルショップ『BYCYCLE STAGE』が主催するメーカー試乗会が駐車場の一角で行われていました。
ちなみに同店とは縁もゆかりも無い私が、遠路わざわざ千葉ニュータウンにまで足を運んだ理由は、同試乗会に出店している『金澤輪業』の金澤社長に会うためでした。
>>続きを読む:ぶらり、千葉県印西市のBYCYCLE STAGE試乗会に行ってきた
2012年08月09日
ORi Bike M10のリア・Vブレーキのシューをカートリッジタイプに交換してみた
制動力がよろしくない事で知られるORi Bikeですが、純正のブレーキパッドはキーキー音鳴りがうるさい事でも有名な話。
「う〜ん....」いい自転車なんだけど。
ORi Bikeはフロントがロードと同じキャリパーブレーキでリアがミニVブレーキという組み合わせ。
で、だいぶ前にフロントのブレーキシューの鳴りがあまりにうるさかったので、ロード用でアルテグラクラスのシューに交換しました。
過去記事「ORi BikeM10のブレーキシューをR55C3に換えてみた」
見た目的にも質感が上がっていい感じ。
純正シューの音鳴りの原因はシューの材質もさる事ながら、リムの幅を上回る大きな面積ゆえに、リムからはみ出た部分と接触・摩耗していく部分との間で段差ができてしまっていた事だと思われます。
>>続きを読む:ORi Bike M10のリア・Vブレーキのシューをカートリッジタイプに交換してみた
2012年08月04日
ORi Bike M10にERGON GS2グリップを着けてみた
久々の更新です。気がつくともう8月になってしまいました。
暑い日々が続きます。
頸椎ヘルニアは回復傾向に向かっていますが、まだロングライドができる状態にはないので、本当にこの一ヶ月間ロードバイクにも乗っていません。体重も少しリバウンド気味。
そんな中でも着々とカスタマイズが進められている、うちのORi Bike M10。
今回はグリップです。
またERGONに帰ってきました。
>>続きを読む:ORi Bike M10にERGON GS2グリップを着けてみた
2012年07月27日
ORi Bike M10アヘッドステム化計画(その五)加工軽量化してみた
ORi Bike M10のアヘッドステム化計画の五話目です。
しばらく間があいていましたが、まあ...とりあえず現状のままで落着していましたので。
本当はやりたい事があったのですが、専用の設備が無いと出来ない事だったので....。
で、それがついに出来ました。
まず写真を見て、お気づきの方がいらっしゃるかどうかはわかりませんが、ハンドルポストとステムの隙間が無くなっています。
以前の写真「ORi Bike M10アヘッドステム化計画・その四」を見ると一目ですね。いかにも後付け感があります。
あとアヘッドキャップも変わっているのが、お気づきでしょうか?
>>続きを読む:ORi Bike M10アヘッドステム化計画(その五)加工軽量化してみた
2012年07月26日
2012年07月19日
続・ORiBike M10のフロントW化作業をしてみた・その壱
先日うちのORiBike M10のフロントW化計画を始動してみたものの、パーツが全て揃わずに準備工事で終わっていましたが、ようやく残りのパーツが揃いました。
フロントW化の中核を成すチェーンホイールですが、ORiBikeのフレーム間接部の幅の関係から選択されたクランクセットはダブルではなくトリプルにしなくてはなりません。なので、今回は他のコンポーネンツと合わせてシマノ105のFC-5703を購入したのですが、このクランクセットのアウターとインナーのチェーンリングは50と39です。(トリプルの一番小さいチェーンリングは不要な為外します)
>>続きを読む:続・ORiBike M10のフロントW化作業をしてみた・その壱
2012年07月02日
ORiBike M10のフロントW化作業の第一期工事を開始してみた
さて、ついにOriBike M10をW化する日がやってきました。
作業は千葉にある暗黒技研の秘密基地で行います。
自宅から基地までは3時間近くかかります。始発の総武快速線(東京駅地下4階ホーム発)に乗るためには、2本の線を乗り継ぐ必要があるのですが、最初の私鉄の始発に乗っても間に合いません。
なので3:30に起床して4:00に自宅を出発。東京駅まで自走しました。
早朝の都内を走るのは気持ちがよいですね。自宅から東京駅まで1時間ほどで到着。
総武快速線はもちろんグリーン車で、ちょっとした旅行気分を味わいます。
>>続きを読む:OriBike M10のフロントW化作業の第一期工事を開始してみた
2012年07月01日
ORiBike M10のフロントW化計画を遂に始動しちゃったりしてみた
ひさびさにオリバイクネタです。
いよいよ、わが家のOriBike M10のフロントW化計画を始動させる事にしました。
写真はOriBike純正・フロントW化キットです。
奥の黒いチェーンハンガー(正式名称は不明)は使いません。
これで4,000円もします。バラで売ってもらいたいものです。
メインのフロントディレーラー用ブラケットは、おそらくOriBike専用で設計されたものではない、他のパーツの流用だと思います。
>>続きを読む:OriBike M10のフロントW化計画を遂に始動しちゃったりしてみた
2012年06月09日
ORiBikeM10アヘッドステム化計画(その四)決着せず...EASTON EA70 ±20°STEMとりあえず決着かも
ORi Bikeのステム交換も4回目になってしまいました。
前回BAZOOKA Elite Trial Stem (バズーカ エリートトライアルステム)で一応の決着が着いたかに見えましたが、やっぱりあともう一歩な感が日増しに強くなってきたので、覚悟を決めて再度ステムを探す事にしました。
「サドル探しの旅」とならぶ2大秘境旅シリーズとして語られる「ステム探しの旅」
まさか、ORi Bikeでその旅をすることになろうとは、誰が想像したことでしょう。
>>続きを読む:ORiBikeM10アヘッドステム化計画(その四)決着せず...EASTON EA70 ±20°STEMとりあえず決着かも
2012年06月01日
ORiBikeM10にFSA SL-Kフラットカーボン 31ハンドルを着けてみた
ちょっと前回、OriBikeM10のアヘッドステム化計画が一段落ついたところで、続いてオーバーサイズのハンドルバーを交換する事になりました。と、いうかしました。ハイ。
これについてはOriBikeのアヘッド化計画以前から、ずっと考えていたことなのですが、ハンドルバーをカーボン化することでした。
それは、OriBikeの軽量化フェチに走った訳ではありません。はい。
それは、BD-1の様にフロントサスペンションを有しないOriBikeにおける”微振動”軽減対策の一環であった事が最大の理由です。
>>続きを読む:ORiBikeM10にFSA SL-Kフラットカーボン 31ハンドルを着けてみた
2012年05月25日
ORiBikeM10アヘッドステム化計画(その参)BAZOOKA Elite Trial Stem (バズーカ エリートトライアルステム)でとりあえず決着
前回からOriBikeのアヘッドステム化を研究してきましたが、ようやく完成に近づきました。
過去記事「ORi BikeM10をアヘッドステム化してみた(その弐)」
OriBikeはBD-1など他の小径車と違って、各部の設計が市販品を流用しやすくなっているので、今回の実験もわざわざ特殊な加工や工作無しで市販品のポン付けで進めています。
アヘッド化はOriBikeのアジャスタブル・ハンドルポストの径が25.4mmなので、市販のアヘッド変換アダプター「Kalloy SFBアヘッド変換アダプター(28.6 x 25.4mm)」で即解決。
ステムは使っていないロード用のシマノプロPLT 60mmを取り付けました。
>>続きを読む:ORiBikeM10アヘッドステム化計画(その参)BAZOOKA Elite Trial Stem でとりあえず決着
2012年04月23日
ぶらり、ORiBike M10にT-ONEフィットボトルゲージを着けてみた
ひさびさにオリバイクの話題です。
うちのORiBikeM10には、TOPEAKのモジュラーケージ EXというサイズが調節できるボトルケージを着けていました。
軽量コンパクト(52g)で、オールプラスチックのシンプルな作り。
最初はなかなか良いと思いましたが、使っているといろいろと不具合が。
>>続きを読む:ぶらり、ORiBike M10にT-ONEフィットボトルゲージを着けてみた
2012年01月22日
ORi BikeM10をアヘッドステム化してみた(その弐)
さて、ORi BikeM10アヘッドステム化の続編です。
前回、市販のアヘッド変換アダプター「Kalloy SFBアヘッド変換アダプター(28.6 x 25.4mm)」と、とりあえず自宅に眠っていた、昔乗っていたクロスバイクのステムを取付て、アヘッドステム化の実験は成功しました。
>>続きを読む:ORi BikeM10をアヘッドステム化してみた(その弐)
2012年01月21日
ORi BikeM10をアヘッドステム化してみた(その壱)
うちのORi BikeM10はハンドルをZOOM(SATORI)のハンドルポジションチェンジャーで前方にオフセットしていました。
これは初代BD-1から装着していたアイテムで、約50mm突き出すだけで、走行が安定し、ダンシングもしやすくなりました。
ただし、突き出し量は50mmに限定されます。またハンドルのクランプ径は25.4mmなので、将来的にORi Bikeをドロップ化やブルホーン化する際には、現在多くの同形式のハンドルのクランプ径がオーバーサイズと呼ばれる31.8mmが壁となっています。
ピスト用の一部のハンドルが25.4mmですが。(ただし、ORi Bikeが抱えるワイヤー構造問題の為に現時点でドロップ化やブルホーン化は非常に難しいのです)
そこで、将来を見据えて。そして現時点でのライディングポジションの幅を広げる為に、そしてビジュアル的な事も含めて、ORi Bikeのアヘッドステム化を模索してみました。
>>続きを読む:ORi BikeM10をアヘッドステム化してみた(その壱)
2012年01月09日
ORi BikeM10 (オリバイク)新年の旅汚れ落とし
出発前に、天気予報ではず〜と晴のハズでしたが、年明けの2日は雨に見舞われ、その後も雪でウェットの路面を走って、オリバイクはもう泥だらけでした。
晴れだと思ったので、携帯式のリアフェンダーも持って行かなかったのが悔やまれます。
せっかく買ったのにね。
オフ会とか地元の方とのポタリングとかあったので、その都度大まかな泥汚れは落としていましたが、見えない所は細部まで泥が入り込んでよろしくありません。
気持ちも悪いので、一気に丸洗いしましょう。
>>続きを読む:ORi BikeM10 (オリバイク)新年の旅汚れ落とし
2011年12月19日
ORi BikeM10のブレーキシューをR55C3に換えてみた
オリバイクのブレーキレバーをシマノの新型フラットロード用BL-R780Lに交換したついでに、ブレーキシューも交換しました。
もともと着いていたブレーキシューは見た目からしてローコストな代物で、制動力が今ひとつな上に、キーキー音なりがするようになってきて、非常に耳障り。
>>続きを読む:ORi BikeM10のブレーキシューをR55C3に換えてみた
2011年12月18日
ORi BikeM10のブレーキレバーをShimano BL-R780Lに替えてみた
寒くなってきました。今日はもう氷点下です。
昨日は久々にオリバイクをいじりました。
ブレーキレバーの交換です。
>>続きを読む:ORi BikeM10のブレーキレバーをShimano BL-R780Lに替えてみた
2011年11月30日
ORi BikeM10に脱着式フラットペダルWellgo(ウェルゴ)QRD-M079を着けてみた
折り畳み小径車用にクイック脱着可能なビンディングペダルを探して、足かけ数年。やっと見つけたシマノのクリートに対応した脱着式ビンディングペダルがWELLGO(ウェルゴ)というメーカーから発売されたQRD-W01というモデルです。
詳細は前回の記事を見ていただくとして、昨年アメリカで先行発売されたこのペダルの日本国内発売記念として、フラットペダルとの限定セット販売が行われていました。
発売記念企画WELLGO(ウェルゴ)QRD-W01 シマノSPD対応&フラットペダルQRD-M079もついてきます【送料無料】(NEXT CYCLE)
で、いっしょについてきたフラットペダルですが、単なる「おまけ」的な安っぽい代物ではありません。
>>続きを読む:ORi BikeM10に脱着式フラットペダルWellgo(ウェルゴ)QRD-M079を着けてみた
2011年11月29日
ORi BikeM10に脱着式クリート式ペダルWellgo(ウェルゴ)QRD-W01を着けてみた
先日の「佐倉の甲子正宗新酒祭りポタ」の写真でお気づきの方がいらしたかどうか分かりませんが、前々から検討していたクリート式のビンディングペダルをついにORi BikeM10に装着しました。
装着したのは、偶然見つけたWELLGO(ウェルゴ)というメーカーのものです。
で、ビンディングペダルですが、何と脱着式です。
>>続きを読む:ORi BikeM10に脱着式クリート式ペダルWellgo(ウェルゴ)QRD-W01を着けてみた