
2年ぶりに荒川を走りました。
今日も雨の予報でしたが、雨一つありません。
曇り空ですが、風も涼しく走るのには最適です。
今日は会社の同僚と上司といっしょに走ります。
2人はいわゆる”ママチャリ”とルック車での参加なので、かつサイクリングは初体験という事で、引率者である私が2人にペースを合わせる為に、今回はFrettaを持ち出しました。
朝6:00に会社近くで集合し、6:30に荒川河川敷に到着。
荒川をFrettaで走るのは初めての事です。
少々心配でしたが、琵琶湖一周200kmを走っているので、ハード面では問題はないでしょう。
というか、あの琵琶湖での経験が大きな自信につながりました。

会社の2人はFrettaを過小評価していましたが、ママちゃりで追いつける代物ではありません。
一応、背後の注意を払いながら「マラソンで先導する白バイ隊員」のように走っているつもりでしたが、その差は開く一方。
走っては、その先で待っての繰り返しですが、これが程よくポタリング感覚で体に無理がありません。追っかける2人は必至ですが・・・。
しかし、Fretta(BD-1)は、本当に良く走ります。
あらためて、その走行性能の高さを再認識させられました。
さて、葛西大橋を渡り、荒川河口で、ここからは葛西臨海公園はあともう少しです。
しかし、走っているとなにかが違う。走りやすいし、始めて来たような感覚。
よくよく考えると、葛西臨海公園へのアクセス自転車道はカラー舗装で整備されていました。

さらに、よ〜く見るとフェンスも撤去され植樹が行われていました。
開放的です。
ちょっとキレイすぎですね。あのアルミフェンスが「湾岸の先端に来たな〜」といった到達感を演出していたのですが。

葛西臨海公園駅のコンビニで朝食を仕入れ、いつもの場所へ。
時刻は9:00。
走行距離はちょうど集合場所から40km。3時間は、ママちゃりで初参加にしては、結構早いペースでしょう。
コンビニのおにぎりにパンですが、最高の朝食です。

「うみ号」が目の前を通り過ぎていきます。

帰りは荒川左岸のサイクリング道を北上します。
あえて首都高速・中央環状下の「回廊」を走ります。
荒川競艇場も見えてきましたが、今日はお休みのようでした。

遠くにスカイツリーが見えて来ます。

美しいカーブを描く橋桁。この部分は斜張橋です。
途中、変な音がし始めましたが、大事はないだろうと、走行を継続していましたが、同僚が先に体に不調が表れてきたようで、休憩を挟む感覚を多くしました。
ちょうどそこで、フェンダーとスタンドを留めているネジが脱落。
危ないところでした。
走行中ではまず気がつかなかったでしょう。
初めて使った携行ツール。いや〜備えあれば憂いなしですね。

今回の走行距離は往復でちょうど80km。
ASG-CM11の表示では消費カロリーが2,800kcal。
本当かいな?

途中、高島平にある「ホワイト餃子」で昼食。
以前から一度いってみたいお店でした。
チェーン店で、10年ほど前に野田の本店へ行きましたが、その時はお休みでした。
しばらく、忘れていましたが、同僚の提案で思い出しました。

とうぜん、生ビールでおつかれさまです。
自宅まではまだ10km残されています。帰れるでしょうか。
ごらんのとおり、分厚い皮に包みこんで油で揚げるように焼き上げます。
初体験のインパクトは大ですが、味は大味です。
プリプリのエビが入った水餃子の方が絶品でした。
ポン酢で食べるのも良かったですね。
消費カロリーは相殺ですが、良いポタリングでした。(他の2人には長距離サイクリング)

この記事はあなたの役に立ちましたでしょうか?ポチッと応援をお願いします。