2025年01月31日

ぶらり、武蔵野市吉祥寺の『蒼龍唐玉堂』で超辣担々麺を食べてきた

蒼龍唐玉堂2.JPG

おはようございます!

さて、正月休み明けの2回目の食べ歩きは吉祥寺の『蒼龍唐玉堂』の超辣担々麺です。

前回の松屋の水煮牛肉ですっかり激辛中毒が再発

身体が辛さを求めるようになってしまいました。

たまたま用事があって吉祥寺にやってきました。

当初は『蒙古タンメン中本』の北極ラーメンを食べる気満々でしたが、どうも四川系の味付けを身体が求めており、久しぶりに『蒼龍唐玉堂』(ソウリュウトウギョクドウ)へ足を運びました。

蒼龍唐玉堂1.JPG

いまさらですが、『蒼龍唐玉堂』は『万豚記』や『紅虎餃子房』を運営する際コーポレーションのお店で、担々麺と麻婆豆腐など四川系をテーマにしています。

蒼龍唐玉堂4.JPG

超辣担々麺と半麻婆丼をオーダー。

蒼龍唐玉堂3.JPG

ビジュアルがいいですね。

ゴマもたくさん入っていて身体の良さそう!

蒼龍唐玉堂5.JPG

麻婆丼も見た目でノックアウト。

蒼龍唐玉堂6.JPG

うまい!

辣(らー)と麻(まー)がバランス良くきいているスープ。

ああ、きもちいい!

うまい!

蒼龍唐玉堂7.JPG

麻婆丼の麻婆豆腐は単体の麻婆豆腐と違って辛さは無く、旨味系です。

豆鼓のコクと香りが良く、後を引くうまさ。

ただ、片栗粉がダマになっていたのが惜しい感じ。

全体的にダマだらけでした。

蒼龍唐玉堂8.JPG

麺は平打ちで加水率高めのモチモチ。

ただ、量が少し少ないかな。

でもうまい!

汗もかいて、気持ちいい!

ごちそうさまでした。


蒼龍唐玉堂 吉祥寺店
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-10-4 古城会館ビル 1F
電話:0422-23-7008
営業時間:11:30〜22:00
定休日:年中無休(年末年始などを除く)

2021年12月26日

ぶらり、練馬区の『ラーショ マルミャー(○猫)大泉学園店』へ行ってきた

マルミャーラーショ大泉学園_top.JPG

先日、池袋の隣の要町にオープンした、『ラーメンショップ』のインスパイア系のお店、『ラーショ マルミャー(○猫)』へ行ってきたのですが、1号店がオープンしてから半年も経たないうちに、なんと!練馬区の大泉学園に2号店がオープンしたと言うので、さっそく行ってきました。

【続きを読む】ぶらり、練馬区の『ラーショ マルミャー(○猫)大泉学園店』へ行ってきた

2021年12月24日

ぶらり、豊島区要町の『ラーショ マルミャー(○猫)』へ行ってきた

rashomaruumya_top.JPG

今日もラーメンネタ。

そして今日は電車で行ってきました。

池袋駅の隣の要町へ。

ここに、『ラーメンショップ』のインスパイア系のラーメン店がオープンしたらしいと言う情報をたまたまネットで知ったので行ってきました。

【続きを読む】ぶらり、豊島区要町の『ラーショ マルミャー(○猫)』へ行ってきた

2021年12月17日

ぶらり、埼玉県朝霞市の『福寅』へOPERA LEONARDOで行ってきた【胡麻ラーメン】

福虎202110_top.JPG

久々にラーメンショップを先週、先々週と2週続けて訪問。

そして今日はその道中にある『福寅』というラーメン店に行ってきました。

ここも、久しぶり。

10年ぶりかな?(いや、その前にも来ているかも知れませんが、それくらい久々です)

朝霞に来ること自体が久しぶりですから。

【続きを読む】ぶらり、埼玉県朝霞市の『福寅』へOPERA LEONARDOで行ってきた【胡麻ラーメン】

2021年12月05日

ぶらり、埼玉県朝霞市の『ラーメンショップ 朝霞店』へORBEA ORCAで行ってきた【ネギ味噌チャーシュー編】

asaka_rasho20211002_top.JPG

と、言う訳で。

先週は久々にSPECIALIZED Roubaix SL3に乗って「ラーメンショップ朝霞店」に行ってきました。

で、「ネギチャーシュー麺(醤油)」と食べてきましたが、

今日は看板メニューでもある「ネギ味噌チャーシュー」を食べに行ってきました。

そして、今日の足はORBEA ORCA 2010です。

【続きを読む】ぶらり、埼玉県朝霞市の『ラーメンショップ 朝霞店』へORBEA ORCAで行ってきた【ネギ味噌チャーシュー編】

2021年11月29日

ぶらり、埼玉県朝霞市の『ラーメンショップ 朝霞店』へSPECIALIZED Roubaix SL3で行ってきた【ネギチャーシュー編】

negicha_top.JPG

まったく更新が途絶えていましたが、早いもので今年もあと僅かです。

いろいろガジェット系や撮影機材系の投稿もしたいのですが、少し食べ歩きネタが続きます。

しかし、1年も終わりで、ただ、食べ歩きだけというのも寂しいので、超が付く久々に自転車も登場させる事にしました。

久しぶりにSPECIALIZED Roubaix SL3に注油して空気を入れて家を出ました。


【続きを読む】ぶらり、埼玉県朝霞市の『ラーメンショップ 朝霞店』へSPECIALIZED Roubaix SL3で行ってきた【ネギチャーシュー編】

2021年09月18日

ぶらり、板橋区上板橋駅前の『蒙古タンメン中本 上板橋本店 』へ行ってきた

中本_板橋本店top.JPG

さて、前回の板橋区大山にある街中華『中華料理 丸鶴』でチャーシュー炒飯の並を頂いたあと、東武東上線で2駅移動。

蒙古タンメン中本 上板橋本店へ行ってきました。

上板橋本店は以前は駅から約10分ほど歩いた場所にありましたが、上板橋駅前に移転したようです。

電車の車窓からも見える場所にあります。

【続きを読む】ぶらり、板橋区上板橋駅前の『蒙古タンメン中本 上板橋本店 』へ行ってきた

2020年09月24日

ぶらり、東京練馬区の『京都北白川ラーメン 魁力屋 練馬インター店』へ行ってきた

kairikiya_top.JPG

最近、地方旅行にも街歩きもサイクリングなどのアウトドア系がすっかり出来なくなっているので、休日もポタリングを兼ねた最寄りエリアの食べ歩きばかりとなっています。

このブログもここのところラーメンブログと化しているところもあるので、早急に「何とかせねば」とは思ってはいるのですが...。

今日もまたラーメンねたです。

【続きを読む】ぶらり、東京練馬区の『京都北白川ラーメン 魁力屋 練馬インター店』へ行ってきた

2020年09月05日

ぶらり、東京練馬区の『町田商店 練馬土支田店』にいってきた

machidashoten_top.JPG

たまたま、GoogleMapのストリートビューで昔に住んでいた街を見ていたら...

回転寿司屋だったところが、なんと家系ラーメン『町田商店』に変わっていて驚いた。

昨今家系ラーメンの老舗の一つ『六角家』の本店が倒産したニュースを目にしたばかり。

で、この『町田商店』は企業プローデュース系の「家系ラーメン」の大手で、全国に460店以上展開しています。

運営会社の株式会社ギフトは東証マザーズにも上場しています。

ちょっと、運動も兼ねて久々にSPECIALIZED Roubaix SL3で行ってきました。

で、店の近くに到着。

あれ?

【続きを読む】ぶらり、東京練馬区の『町田商店 練馬土支田店』にいってきた

2020年08月22日

ぶらり、武蔵野市吉祥寺の『蒼龍唐玉堂』で牛バラ担々麺を食べてきた

souryutoghyokudo02_10.JPG

月一くらいで吉祥寺にある整体院に通っているのですが

いつも店の前を通るたびに気になっていたお店のメニューを食べてきました。

それは『蒼龍唐玉堂』というお店の「牛バラ担々麺」です。

『蒼龍唐玉堂』(ソウリュウトウギョクドウ)と言うスゴイ屋号のこのお店は、『万豚記』や『紅虎餃子房』を運営する際コーポレーションのお店で、担々麺と麻婆豆腐など四川系をテーマにしています。

以前にも訪れた事があって、その時は「激辛担々麺」と「麻婆豆腐」を食べています。

【続きを読む】ぶらり、武蔵野市吉祥寺の『蒼龍唐玉堂』で牛バラ担々麺を食べてきた

2020年07月19日

ぶらり、また杉並区高円寺の老舗24時間ラーメン店『タロー軒』で朝ラー&カレーしてきた

taroken2_top.JPG

昨日の朝に続いて、今日の朝もまた杉並区高円寺の『タロー軒』に来てしまいました。

脚が無いとなかなか来れないお店なので、2本柱のもう一方のカレーも食べておきたかったのが理由。

今日はバイクを返却しないといけないので、朝ラー&カレーに挑戦。

【続きを読む】ぶらり、また杉並区高円寺の老舗24時間ラーメン店『タロー軒』で朝ラー&カレーしてきた

2020年07月18日

ぶらり、杉並区高円寺の老舗24時間ラーメン店『タロー軒』で朝ラーしてきた

taroken_top.JPG

たまに深夜や早朝に無性にラーメンが食べたくなる。

ただ、池袋、新宿、渋谷など都心の繁華街には24時間や深夜営業のラーメン店は数がありますが、東京東部郊外にはなかなかありません。

あっても深夜3時くらいまでしかやっていなかったり。

微妙な時間なのですよね。

0時過ぎまで飲んで、締めのラーメンという流れなら良いのですが、自宅で徹夜で作業をしていて明け方4時くらいに無性にお腹が空く。

飯テロ番組なんか見たら、胃液の分泌が止まらず胃に穴が開きそうになる。

【続きを読む】ぶらり、杉並区高円寺の老舗24時間ラーメン店『タロー軒』で朝ラーしてきた

2020年07月17日

ぶらり、大田区穴守稲荷の聖地『GOOD MORNINGラーメンショップ』で朝ラーしてきた

goodmorningrasho_top.JPG

ついに行ってきました。

念願の聖地巡礼!!

全国『ラーメンショップ(うまい)』の総本山(と言われる)、

大田区穴守稲荷にある『GOOD MORNING ラーメンショップ』へ。

このお店は本当に難関でした。

何が難関かと言うと、平日の午前中しか営業していないこと。(水曜も休み)

朝6:00〜13:00と朝ラーメンのお店です。

始発で家を出ても現地に到着できるのは6時過ぎ。

パパッと食べて、エクストリーム出社。

と言うことは避け、無難に有給を取って行ってきました。

【続きを読む】ぶらり、大田区穴守稲荷の聖地『GOOD MORNINGラーメンショップ』で朝ラーしてきた

2020年06月05日

ぶらり、板橋区高島平にある究極J's(ジェイズ)ラーメンでダブルチャーシュー麺を食べてきた

jsramen_top.JPG

また、無性にラーメンが食べたくなった。

と言うか。チャーシュー麺が。

チャーシュー麺なら何でも良いのではない。

板橋区下赤塚にある『究極Y's Dining Bar』(究極Y'sラーメン)のチャーシューが食べたい!!

むさぼりたい!!

【続きを読む】ぶらり、板橋区高島平にある究極J's(ジェイズ)ラーメンでダブルチャーシュー麺を食べてきた

2020年06月01日

ぶらり、埼玉県和光市の『大鷹ラーメン』に行ってきた

ootakaramen_top.JPG

久しぶりの外食はやっぱりラーメン。

今日は”在宅太り”からの運動も兼ねて、久々に29erのGARY FISHER Paragonで出かけました。

東京都練馬区の外れ...というか、ここは埼玉県和光市。

自社の製麺工場を併設する創業40年の老舗、地元密着のラーメン専門店。

老舗「ラーメン専門店」と言うのがいいですね。

【続きを読む】ぶらり、埼玉県和光市の『大鷹ラーメン』に行ってきた

2020年02月11日

ぶらり、石神井公園の元祖名古屋台湾ラーメン『味世』に行って台湾ラーメンを食べてきた

misei_16.JPG

久々に「台湾ラーメン」が食べたくなった。

で、行ってきた。

「台湾ラーメン」を食べに。

ちなみに、「台湾ラーメン」とは、中華民国こと『台湾』のラーメンではありません。

実は、「台湾ラーメン」とは名古屋発祥のラーメン。

台湾では「名古屋ラーメン」と呼ばれています。

【続きを読む】ぶらり、石神井公園の元祖名古屋台湾ラーメン『味世』に行って台湾ラーメンを食べてきた

2020年01月14日

ぶらり、秋田駅前の『末廣ラーメン本舗 秋田駅前分店』で朝ラーメンを食べてきた

suehiro_06.JPG

前回の『ラーメンすみたに』に続いて、同じく秋田駅前にある『末廣ラーメン本舗 秋田駅前分店』に行ってきました。

『ラーメンすみたに』をプロデュースしているのが、こちら『末廣ラーメン本舗』の末廣グループ(株式会社 ふくまる)です。

末廣ラーメン本舗は創業者が京都の名店『「新福菜館』で修行をして、秋田で独立したお店で、現在は東京の高田馬場をはじめ全国に店舗を広げつつあります。

【続きを読む】ぶらり、秋田駅前の『末廣ラーメン本舗 秋田駅前分店』で朝ラーメンを食べてきた

2020年01月13日

ぶらり、秋田駅前の激辛の名店『ラーメンすみたに』でから麺を食べてきた

sumitani_03.JPG

激辛好きとして、秋田に来たからには一度足を運んで見たかった有名店『ラーメンすみたに』に行ってきました。

別にラーメン店巡りを目的に秋田まで来た訳ではないけど。

ホテルにチェックインして、秋田駅前にある店舗に足を運びました。

『ラーメンすみたに』は全国に店舗を拡大中の秋田の有名店『末廣ラーメン本舗』がプロデュースする姉妹店。

『蒙古タンメン中本』の急成長を見て展開を始めたのだろうか。

「羽釜で炊き上げる駅前ラーメン」

「秋田駅前名物」

「元祖秋田鬼辛麺」

と、看板に踊るキャッチフレーズ。

【続きを読む】ぶらり、秋田駅前の激辛の名店『ラーメンすみたに』でから麺を食べてきた

2020年01月11日

ぶらり、秋田市の『Ramen RyuGujyo』で朝ラーメンを食べてきた

ramenryugu_04.JPG

2020年元旦の早朝に夜行バスで秋田駅に到着。

駅から2kmほど離れた場所にある

『太平山 三吉神社総本宮』

で初詣を行い、まだ真っ暗な小雪が舞う雪道を駅に向かって歩いていると一軒のラーメン屋の明かりが目に入った...。

まあ、ぶっちゃけ。最初に目に入ったのは1軒手前の「長崎ちゃんぽん」のお店だったのだが。

さらに、ぶっちゃけ。最初はラーメン店とは分からなかった。

【続きを読む】ぶらり、秋田市の『Ramen RyuGujyo』で朝ラーメンを食べてきた

2019年12月08日

ぶらり、また長野県佐久市中込の『頓珍館』でみそ野菜とんちんめん(ダブル大盛り)を食べてきた

toncinkan02miso_top.JPG

また、行ってきました。

はるばる、長野県佐久市中込のJR小海線中込駅前にある『頓珍館』と言う、ラーメンで有名なとんかつ屋へ。

まあ、とんかつもやっているラーメン屋さんかな?今は。

地元の人に愛され続ける、昭和22年創業の老舗。

【続きを読む】ぶらり、また長野県佐久市中込の『頓珍館』でみそ野菜とんちんめん(ダブル大盛り)を食べてきた