2020年04月27日

ぶらり、ウェアラブルジンバルと言う名の FeiyuTech WG2Xを買ってみた【開封編】

feiyutech_wg2x_top.JPG

いや〜。ジンバル、ヤバいっす。

ジンバルの導入をいろいろ検討している中で、ジンバルの可能性もいろいろ見えてきてしまいました。

FeiyuTech G6と一緒に、ウェアラブルジンバルと言う変わった形のジンバル『FeiyuTech WG2X』も購入してしまいました。

「ウェアラブル」名前の通り「身体に身につける」ジンバルです。

【続きを読む】ぶらり、ウェアラブルジンバルと言う名の FeiyuTech WG2Xを買ってみた【開封編】
posted by 太泉八雲 at 08:44| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ・撮影機材

2020年04月26日

ぶらり、アクションカム用ジンバル FeiyuTech G6にSONY RX0 IIをマウントしてみた

feiyutech_rx0adp_top.JPG

さて、前回の記事FeiyuTech G6【開封編】に続いて、今回はある意味でFeiyuTech G6導入の【本命編】と言ったところでしょうか。

FeiyuTech G6にSONY RX0 Uを装着してみました。

「FeiyuTech G6」は基本的にはGoProシリーズに対応したジンバルですが、オプションでSONY RX0 UなどGoPro以外の近いサイズのアクションカムをマウントできる台座をオプションで用意しています。

【続きを読む】ぶらり、アクションカム用ジンバル FeiyuTech G6にSONY RX0 IIをマウントしてみた
posted by 太泉八雲 at 07:02| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ・撮影機材

2020年04月25日

ぶらり、今度も初導入!ジンバルです!!まずはアクションカム用 FeiyuTech G6を買ってみた【開封編】

feiyutech_g6_top.JPG

ついに買ってしまいました。

ジンバルを...。

今さらですが、ジンバルとは正確には「三軸電動ブラシレス・ジンバル」と言うカメラスタビライザーの一種です。

カメラスタビライザーというのは「カメラ安定支持機材」と言って、手持ちで動画撮影時に発生する揺れや手ぶれを解消する機材のことです。


【続きを読む】ぶらり、今度も初導入!ジンバルです!!まずはアクションカム用 FeiyuTech G6を買ってみた【開封編】
posted by 太泉八雲 at 05:28| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ・撮影機材

2020年04月24日

ぶらり、ついに初アクションカム導入しちゃいました!GoPro HERO7 Blackを買ってみた

gopro_hero7bluck_10top.JPG

だいぶ遠回りしちゃいましたが...買っちゃいました。

GoPro

別に忌避してきた訳ではありませんが、アクションカムというジャンルのカメラを買ったのは初めてなのです。

と、言うか。

ハンディカム・ビデオカメラを含めて映像用カメラを買ったのは、実に27年ぶりです。

ちなみに、ですが。

SONY Cyber-Shot DSC-RX0Uは「アクションカムの様に見えますが、実はスチールカメラです」

的なニッチなカメラなので、コンデジに分類します。

まあ、M2になって4K動画を収録する事もできるようになりましたが...。

【続きを読む】ぶらり、ついに初アクションカム導入しちゃいました!GoPro HERO7 Blackを買ってみた
posted by 太泉八雲 at 19:58| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ・撮影機材

2020年04月23日

ぶらり、ミニ三脚にもなるシューティンググリップSONY VTC-SGR1を買ってみた

sony_vct-sgr1_07top.JPG

2020年春の機材更新で、2つのデジカメを購入。

SONY Cyber-Shot DSC-RX100M5AとSONY Cyber-Shot DSC-RX0U(以下RX100M5とRX02)。

ネットでこのSONYの純正のシューティンググリップを使っているオーナーさんが結構いたので興味を持ってしまいました。

【続きを読む】ぶらり、ミニ三脚にもなるシューティンググリップSONY VTC-SGR1を買ってみた
posted by 太泉八雲 at 18:43| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ・撮影機材

2020年04月22日

ぶらり、2020年機材更新第2段!SONY Cyber-Shot DSC-RX0Uを買ってみた

sony_rx02_b_02top.JPG

先日の機材更新・第1弾。

コンデジ、SONY Cyber-Shot 初代DSC-RX100からDSC-RX100M5Aへの更新を書きましたが...。

過去記事『ぶらり、2020年機材更新第1段!SONY Cyber-Shot DSC-RX100M5Aを買ってみた

ついでに。と言ってはなんですが。

「アクションカムのようなデジタルスチールカメラ」SONY Cyber-Shot 初代『DSC-RX0』の方も更新しました。

後続機種の『DSC-RX0 U』に。


【続きを読む】ぶらり、2020年機材更新第2段!SONY Cyber-Shot DSC-RX0Uを買ってみた
posted by 太泉八雲 at 13:14| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ・撮影機材

2020年04月21日

ぶらり、SONY RX100M5A用にNewmowaのNP-BX1互換バッテリーを買ってみた

newmowa_battery_09.JPG

さて、先日『SONY Cyber-Shot DSC-RX100M5A』(以下RX100M5)を購入したのですが、購入目的の約半分は4Kでの動画撮影の為でした。

しかし、まあ実は知られている事なのですが、RX100M5のウィークポイントがありまして...

動画撮影を行うとバッテリーがあっという間に消費してしまいます。

つまり、動画撮影を行うには予備バッテリーが必要です。

【続きを読む】ぶらり、SONY RX100M5A用にNewmowaのNP-BX1互換バッテリーを買ってみた
posted by 太泉八雲 at 15:28| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ・撮影機材

2020年04月20日

ぶらり、2020年機材更新第1段!SONY Cyber-Shot DSC-RX100M5Aを買ってみた

sony_rx100m5_b_02top.JPG

2020年を迎え...

ぶらり、買い換えちゃいました。

まずは、長年使い続けてきた主力コンデジのSONY Cyber-Shot DSC-RX100(以下RX100)を同モデルの後期モデルであるDSC-RX100M5A(以下RX100M5)に。

在宅でのリモートワークが続く中で、手持ちの機材に向き合う時間も増え、妄想する時間もたっぷりと出てきてしまった末に、ポチッっと。

まあ、新しいカメラを持って、どこに出かける事も出来ないのですがね...orz。


【続きを読む】ぶらり、2020年機材更新第1段!SONY Cyber-Shot DSC-RX100M5Aを買ってみた
posted by 太泉八雲 at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ・撮影機材

2019年07月14日

ぶらり、SONY RX0 II用カメラケージ Ulanzi UURig VlogCageを買ってみた

ulanzi_vlogcage_top.JPG

SONY RX0専用のカメラケージが欲しく、いろいろ検討した結果このUlanzi『UURig VlogCage』を買いました。

SONY RX0 II用とありますが、もちろんSONY RX0でも使えます。

Ulanziは中国・広東省深セン市にあるプロ用撮影機材メーカーです。

【続きを読む】ぶらり、SONY RX0 II用カメラケージ Ulanzi UURig VlogCageを買ってみた
posted by 太泉八雲 at 08:21| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ・撮影機材

2019年07月13日

ぶらり、PGYTECH アクションカム用メタルクリップマウントを買ってみた

pgytech_metalgriptop_12.JPG

Osmo PocketやGoproなどアクションカムに対応したクリップマウントで、主にリュックサックのショルダーストラップなどにカメラを取り付ける機材です。

現在アクションカムは持っていないので、主にSONY RX0などコンデジを装着する予定。

【続きを読む】ぶらり、PGYTECH アクションカム用メタルクリップマウントを買ってみた
posted by 太泉八雲 at 15:45| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ・撮影機材

2019年07月12日

ぶらり、PGYTECH アクションカメラ用ハンド&リストストラップを買ってみた

pgytech_hand_12.JPG

Osmo PocketやGoproなどアクションカムに対応したハンド&リストストラップです。

もちろん、うちではしばらくSONY RX0とかで使う予定。

と、言うか...使う予定は無かったのだけど、面白そうだから買ってみた。

と言うのが正直なところ。

他のアクセサリーを買うついでにまとめ買いで買ってみました。


【続きを読む】ぶらり、PGYTECH アクションカメラ用ハンド&リストストラップを買ってみた
posted by 太泉八雲 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ・撮影機材

2018年10月31日

ぶらり、スクエアな形状のトラベル三脚Velbon CUBEを買ってみた

cube_07top.JPG

旅行やサイクリング、ツーリングに携行するコンパクトなトラベル三脚。

そう言えばわが家に無かったな〜。と。

【続きを読む】ぶらり、スクエアな形状のトラベル三脚Velbon CUBEを買ってみた
posted by 太泉八雲 at 09:23| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ・撮影機材

2018年09月08日

ぶらり、アクションカムみたいなデジタルスチルカメラSONY Cyber-shot DSC-RX0をスマホでリモート操作してみた

IMG_6002.JPG

SONY Cyber-shot DSC-RX0(以下RX0)はスマホで遠隔操作もできます。

そもそもセンサーがフルサイズ(35mmフルサイズ・36×24mm)よりも小さな1.5型液晶。

【続きを読む】ぶらり、アクションカムみたいなデジタルスチルカメラSONY Cyber-shot DSC-RX0をスマホでリモート操作してみた
posted by 太泉八雲 at 03:04| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ・撮影機材

2017年01月23日

ぶらり、今更ながらCanon EOS Kiss X7を買ってみたyo!!

eoskissx7_16.JPG

またカメラ買いました。

まあ、タイトルのとおりです。

Canonの入門用一眼レフカメラの中でも世界最小・最軽量をうたう『Canon EOS Kiss X7』です。

【続きを読む】ぶらり、今更ながらCanon EOS Kiss X7を買ってみたyo!!
posted by 太泉八雲 at 23:28| Comment(2) | TrackBack(0) | カメラ・撮影機材

2016年04月18日

ぶらり、Canon PowerShot G1 X Mark Uのフィルターアダプター「FA-DC58E」を買ってみた

powershotg1x_10.JPG

前回の「ぶらり、Canon PowerShot G1 X Mark Uを買ってみた」の続編的な。

Canon PowerShot G1 X Mark Uにフィルターを着けたい!!

レンズ保護フィルターとかではなく、偏光フィルター(PLフィルター)。

【続きを読む】ぶらり、Canon PowerShot G1 X Mark Uのフィルターアダプター「FA-DC58E」を買ってみた
posted by 太泉八雲 at 11:16| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ・撮影機材

2016年04月17日

ぶらり、Canon PowerShot G1 X Mark Uを買ってみた

powershotg1x_01.JPG

また、新しいカメラを買ってしまった。(もちろん中古だけど)

しかも、ハイエンド・コンデジ(重量級コンデジとも)を、今頃になってまた...。

まあ、理由はいろいろあって、これもまた1年以上悩んで検証した買い物なのだけど。

長年Canon派だったけど、少しSONYに傾倒してみたものの、またCanonに戻ってきた。
まあ、そんな旅をしてきた的な記事です。

【続きを読む】ぶらり、Canon PowerShot G1 X Mark Uを買ってみた
posted by 太泉八雲 at 22:34| Comment(2) | TrackBack(0) | カメラ・撮影機材

2016年04月16日

ぶらり、お手持ちのストラップをpeak design化する「anker links AL-2」を買ってみた

ankerlinks_01.JPG

ひさびさのpeak designネタ。

しかも前回のpeak design記事である「ぶらり、peak designの「P.O.V. Kit」を買ってみた」では、”peak designネタ最終回”と謳っていましたが、あれはウソでした。

【続きを読む】ぶらり、お手持ちのストラップをpeak design化する「anker links AL-2」を買ってみた
posted by 太泉八雲 at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | カメラ・撮影機材